蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0115400277 | 928/シ/ | 1階図書室 | 67B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000352232 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
新釈 漢文大系 2 大学・中庸 |
| 書名ヨミ |
シンシヤク カンブン タイケイ |
| 著者名 |
赤塚 忠/著
|
| 著者名ヨミ |
アカツカ キヨシ |
| 出版者 |
明治書院
|
| 出版年月 |
1968 |
| ページ数 |
0352 |
| 大きさ |
22 |
| 分類記号 |
820.8
928
|
| 分類記号 |
820.8
928
|
| ISBN |
4-625-57002-6 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
子どもの心身の発達は、人それぞれ。人の心が動くときも千差万別。その子の心の動きに注目してください。「誰かに似せた人生」ではなく「その子らしい人生」を幸せに歩めるようにするのです。怒らなくても、子どもが自分から伸びていく! |
| (他の紹介)目次 |
1章 モヤモヤを解消する子育ての最適化(子どもが将来困らないように厳しいしつけをすべきなの? 子どもの願いはなるべく全部かなえてあげるべきなの? どれくらい厳しくしてどれくらい受け止めればよい? ほか) 2章 正しく成長を促す支え方の最適化(注目!もう子どもを怒りたくない!それ、解決できます! 事例1 親のネガティブな気持ちを子どもに見せるのはよくない? 事例2 嫌なことがあると友だちに手が出るクセをどうやめさせる? ほか) 3章 子どもを幸せにする習慣の最適化(漫画ウェルビーイングってなに? 注目!一生、子どもに幸せでいてほしい!それ、実現できます! 習慣1 どんな感情も言葉にする ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
足立 啓美 一般社団法人日本ポジティブ教育協会代表理事。認定ポジティブ心理学コーチ。公認心理士。メルボルン大学大学院ポジティブ教育専門コース修了。国内外の教育機関で10年間の学校運営と生徒指導を経て現職。現在は、ポジティブ心理学をベースとした教育プログラムの開発、小学校〜高校、適応指導教室などさまざまな教育現場で、レジリエンス教育の講師として活躍中。ポジティブメンタルヘルスや組織開発に関わる企業研修、ポジティブ心理学コーチとして管理職向けコーチングも行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ