蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
清田 | 5513479179 | 395/オ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000896529 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
縄文文明の発見 驚異の三内丸山遺跡 |
| 書名ヨミ |
ジョウモン ブンメイ ノ ハッケン |
| 著者名 |
梅原 猛/編著
|
| 著者名ヨミ |
ウメハラ タケシ |
| 著者名 |
安田 喜憲/編著 |
| 著者名ヨミ |
ヤスダ ヨシノリ |
| 出版者 |
PHP研究所
|
| 出版年月 |
1995.9 |
| ページ数 |
249p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
210.25
|
| 分類記号 |
210.25
|
| ISBN |
4-569-54830-X |
| 内容紹介 |
常識を覆す大集落の存在。青森県三内丸山遺跡の発見とその発掘調査結果から、世界の先進文明、縄文日本の謎に迫る。自然との共生・循環・平等主義など、すばらしい文明原理をもった縄文時代の社会を明らかにする。 |
| 件名 |
三内丸山遺跡、縄文式文化 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
日本で初めて拳銃を所持した職業は―郵便集配人だった!!明治のポストマンが遭遇する、汚職事件、ピストル強盗、人身売買…歴史上の人物も次々に登場し、混沌とした時代の光と闇を活写する! |
| (他の紹介)著者紹介 |
伊原 勇一 1953年、東京生まれ。早稲田大学卒。33年間、埼玉県で公立学校の国語教師を勤める。2021年、『春信あけぼの冊子』(筆名:竹里十郎)にて第21回歴史浪漫文学賞・創作部門優秀賞(1編)を受賞し、『鈴木春信 あけぼの冊子』と改題し、郁朋社より出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ