蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119719508 | 526.9/マ/ | 1階図書室 | 49A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000972290 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ドバイ<超>超高層都市 21世紀の建築論 |
| 書名ヨミ |
ドバイ チョウ チョウコウソウ トシ |
| 著者名 |
松葉 一清/著
|
| 著者名ヨミ |
マツバ カズキヨ |
| 著者名 |
野呂 一幸/著 |
| 著者名ヨミ |
ノロ カズユキ |
| 出版者 |
鹿島出版会
|
| 出版年月 |
2015.9 |
| ページ数 |
225p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
526.9
|
| 分類記号 |
526.9
|
| ISBN |
4-306-04627-6 |
| 内容紹介 |
再起動する<超>超高層の群れがめざすのは、モダニズムの超克か、アラブの図像か-。ドバイの活気づくマリーナとリゾート地区、旧市街、日本企業の建設プロジェクトの現場をガイド。天上の造形感覚を論ずる禁断の建築書。 |
| 著者紹介 |
1953年神戸市生まれ。京都大学建築学科卒。建築評論家。武蔵野美術大学教授(近現代建築・都市論)。 |
| 件名 |
高層建築、建築-アラブ首長国連邦 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
江戸末期。難題が山積し、謀略が渦巻く盛岡藩。御譚調掛・宇夫方祥五郎は筆頭家老より、市井の動向を探るべく、巷の噂話を聞き、真偽を見定め報せよと密命を受けていた。交易の要所・遠野保には、人が集い、「咄」が生まれ「噺」が集まる。そして―化け物も。菓子屋から去った座敷童衆。眼鼻のない花嫁。娘を焼き殺す化鳥。奇怪な騒動の真相と結末とは?第56回吉川英治文学賞受賞作にしてシリーズ集大成! |
| (他の紹介)著者紹介 |
京極 夏彦 小説家・意匠家。1963年北海道生まれ。94年、妖怪小説『姑獲鳥の夏』で小説家デビュー。『魍魎の匣』で第49回日本推理作家協会賞、『嗤う伊右衛門』で第25回泉鏡花文学賞、『覘き小平次』で第16回山本周五郎賞、『後巷説百物語』で第130回直木賞、『西巷説百物語』で第24回柴田錬三郎賞を受賞、『遠野物語remix』「えほん遠野物語」シリーズなどにより平成28年遠野文化賞を受賞、『遠巷説百物語』で第56回吉川英治文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ