蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181227216 | K069.6/サ/ | 2階参考庫 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0181227224 | KR069.6/サ/ | 2階郷土 | 107A | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001855192 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
札幌の郷土資料館 地域のあゆみが見えてくる。 |
書名ヨミ |
サッポロ ノ キョウド シリョウカン |
出版者 |
札幌市市民文化局文化部文化財課(制作)
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数 |
23p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
069.6115
211.5
|
分類記号 |
069.6115
211.5
|
内容紹介 |
当冊子では、土地または建物が市所有の郷土資料館のみ掲載<目次ページより>。手稲記念館、新琴似屯田兵中隊本部、屯田郷土資料館、札幌村郷土記念館、つきさっぷ郷土資料館、あしりべつ郷土館、簾舞郷土資料館、定山渓郷土資料館、琴似屯田歴史館 資料室、白石郷土館、福住開拓記念館、平岸郷土史料館 収録。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
私は人から愛されることには鈍感で、人を愛することに臆病だった―。(本文より)人生の「孤独」を掘り下げた著者が回想する47人。政治、文学、音楽、医療、芸能などさまざまな分野で活躍した人々との交流から見つめる豊かな明日のあり方。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 人が人をつくる(初めに井戸を掘った人 鎧を脱ぎ捨てて 結核・敗戦・孤独を経験 自分一人を食べさせるには 手探りの自分らしさと自立 ほか) 第2章 私の個を育てた47人(原点―忘れ得ぬ個性 気づき―魅せられた個性 模索―愛すべき個性 追憶―ぬくもりあふれる個性) |
(他の紹介)著者紹介 |
下重 暁子 1936年、栃木県生まれ。1959年、早稲田大学教育学部国語国文学科卒業後、NHKにアナウンサーとして入局。1968年にフリーとなり、民法キャスターを経て、文筆活動に入る。日本自転車振興会(現JKA)会長、日本ペンクラブ副会長などを歴任。現在、日本旅行作家協会会長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ