蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
ユーカラ邂逅 アイヌ文学と歌人小中英之の世界
|
| 著者名 |
天草 季紅/著
|
| 出版者 |
新評論
|
| 出版年月 |
2018.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180338576 | A911.16/ア/ | 2階郷土 | 112A | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
中央図書館 | 0180338584 | AR911.16/ア/ | 2階郷土 | 121B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 3 |
清田 | 5513645712 | K911.1/ア/ | 郷土 | 5 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
図書情報館 | 1310234156 | 911.1/ア/ | 1階図書室 | 002 | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001284090 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ユーカラ邂逅 アイヌ文学と歌人小中英之の世界 |
| 書名ヨミ |
ユーカラ カイコウ |
| 著者名 |
天草 季紅/著
|
| 著者名ヨミ |
アマクサ キコウ |
| 出版者 |
新評論
|
| 出版年月 |
2018.7 |
| ページ数 |
364p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
911.162
|
| 分類記号 |
911.162
|
| ISBN |
4-7948-1092-2 |
| 内容紹介 |
小中英之の短歌をアイヌとのかかわりの観点から読み直し、作品の新たな魅力と意味とを開示する。アイヌの歌人・小説家・詩人についての文章、小中英之の短歌に取材した関東・甲信・東北・北海道の地名をめぐる紀行文も収める。 |
| 著者紹介 |
東京芸術大学大学院芸術学部美学専攻中退。高校教諭、江の島・天文館(小劇場)主宰等を経て、都内の予備校に勤務。現代歌人協会会員。同人誌『さて、』同人。著書に「遠き声 小中英之」など。 |
| 件名 |
アイヌ文学 |
| 個人件名 |
小中 英之 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
毎日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
新米の支払いが迫る11月下旬。大黒屋の跡取り娘・お波津は、出産を控えた幼馴染に会うために訪れていた米屋で、立てこもり事件に巻き込まれる。正体不明の盗賊集団に捕り方も苦戦する中、事件を知った婿候補たちは、財力や人脈などそれぞれ総力を挙げてお波津を救おうと動き出す。一方、人質となったお波津は、ともに囚われた幼馴染の陣痛が始まったことである決断を迫られていた…。赤子の命と人質たちの運命は―。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
千野 隆司 1951年、東京生まれ。國學院大学文学部卒業。90年「夜の道行」で第12回小説推理新人賞を受賞し、選考委員から「第二の藤沢周平」と賞賛される。以後、時代小説を中心に活躍中。「入り婿侍商い帖」シリーズは、評論家の縄田一男氏から「著者の新たな頂点」と絶賛を受けた近年の代表作。2018年「おれは一万石」「長谷川平蔵人足寄場」シリーズで第7回歴史時代作家クラブ賞シリーズ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ