蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181000647 | 336.4/ハ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
新琴似 | 2013303330 | 336/ハ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
図書情報館 | 1310619422 | 336.4/ハ/ | 2階図書室 | LIFE-250 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001716334 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
男性中心企業の終焉 文春新書 |
| 書名ヨミ |
ダンセイ チュウシン キギョウ ノ シュウエン |
| 著者名 |
浜田 敬子/著
|
| 著者名ヨミ |
ハマダ ケイコ |
| 出版者 |
文藝春秋
|
| 出版年月 |
2022.10 |
| ページ数 |
279p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
336.4
|
| 分類記号 |
336.4
|
| ISBN |
4-16-661383-0 |
| 内容紹介 |
ジェンダーギャップが日本に根強く残るのはなぜか。メルカリ、富士通、キリン、丸紅など、働き方、価値観、組織を本気で変えようとする日本型企業の奮闘を、自身の体験を交えながら描き出す。 |
| 著者紹介 |
ジャーナリスト、前『Business Insider Japan』統括編集長、元『AERA』編集長。一般社団法人デジタル・ジャーナリスト育成機構設立。著書に「働く女子と罪悪感」等。 |
| 件名 |
ダイバーシティ(経営)、女性労働、企業-日本 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 中日新聞・東京新聞 毎日新聞 日本経済新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
赤字路線の存廃議論、通勤・通学需要の急減、新幹線開業による在来線の廃止・経営分離…問題山積の各社に現状打破の策はあるか?喫緊の課題や路線の新設・延伸計画から「鉄道会社受難の時代」を乗り越えるための生存戦略と事業ビジョンまでを読み解く! |
| (他の紹介)目次 |
1章 JR北海道の現在と未来 2章 JR東日本の現在と未来 3章 JR東海の現在と未来 4章 JR西日本の現在と未来 5章 JR四国・JR九州の現在と未来 6章 新幹線の現在と未来 7章 私鉄と第三セクターの現在と未来 8章 JR貨物の現在と未来 9章 日本の鉄道の未来 |
| (他の紹介)著者紹介 |
鐵坊主 1968年生まれ、カナダ在住。鉄道アナリスト、鉄道解説系YouTuber。2020年11月にYouTubeチャンネルを開設。鉄道を中心とする日本の地域交通のあり方について鋭い視点で分析・解説し、人気を集めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ