機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

みどりや主人の大正・戦前昭和 スクラップ帳が語る庶民史    

著者名 嶋村 博/著
出版者 風媒社
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ふしこ3213300894210/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001838343
書誌種別 図書
書名 みどりや主人の大正・戦前昭和 スクラップ帳が語る庶民史    
書名ヨミ ミドリヤ シュジン ノ タイショウ センゼン ショウワ 
著者名 嶋村 博/著
著者名ヨミ シマムラ ヒロシ
出版者 風媒社
出版年月 2024.3
ページ数 188p
大きさ 21cm
分類記号 210.69
分類記号 210.69
ISBN 4-8331-0636-8
内容紹介 パンデミック後の大正・戦前昭和は「戦争の時代」へと進んだ。何故そうなったのか。世間ではそれをどう見て、どう感じていたのだろうか。そうした時代の庶民の気分を、一個人が残した150冊のスクラップ帳から読み取る試み。
著者紹介 愛知県教育大学美術科卒業。名古屋芸術大学非常勤講師(考現学)。岡崎市家康館企画展示委員。岡崎地方史研究会会長。
件名 日本-歴史-大正時代、日本-歴史-昭和時代
個人件名 松井 弘
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 玖珠山中に暮らす刀研ぎの名人「滝の親方」は、小籐次にそっくりだという。もしや赤目一族と繋がりが?森藩の事情を憂う小籐次のもとに藩主・久留島通嘉からの命が届く。「明朝、角牟礼城本丸にて待つ」―山の秘密を知った小籐次は。『御鑓拝借』から始まった物語が見事ここに完結!記念ルポ「森藩・参勤ルートを行く」収録。
(他の紹介)著者紹介 佐伯 泰英
 1942年、北九州市生まれ。日本大学芸術学部映画学科卒。デビュー作『闘牛』をはじめ、滞在経験を活かしてスペインをテーマにした作品を発表。99年、時代小説に転向。「密命」シリーズを皮切りに次々と作品を発表して高い評価を受け、“文庫書き下ろし時代小説”という新たなジャンルを確立する。2018年、菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。