蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
動物のまなざしのもとで 種と文化の境界を問い直す
|
| 著者名 |
鵜飼 哲/編著
|
| 出版者 |
勁草書房
|
| 出版年月 |
2022.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180983538 | 902/ウ/ | 1階図書室 | 60A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001689484 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
鵜飼 哲/編著
|
| 著者名ヨミ |
ウカイ サトシ |
| 出版者 |
勁草書房
|
| 出版年月 |
2022.6 |
| ページ数 |
18,328,3p |
| 大きさ |
22cm |
| ISBN |
4-326-10306-5 |
| 分類記号 |
902.09
|
| 分類記号 |
902.09
|
| 書名 |
動物のまなざしのもとで 種と文化の境界を問い直す |
| 書名ヨミ |
ドウブツ ノ マナザシ ノ モト デ |
| 副書名 |
種と文化の境界を問い直す |
| 副書名ヨミ |
シュ ト ブンカ ノ キョウカイ オ トイナオス |
| 内容紹介 |
ユートピアでもディストピアでもない、歴史と文学に刻まれた人間と動物たちの遭遇の痕跡。動物という扉から開かれる、文学世界の広さ、深さ、豊かさを通して、人間と他の動物たちの近接性を再考する。 |
| 著者紹介 |
一橋大学名誉教授。専門はフランス文学・思想、ポスト植民地文化論。著書に「テロルはどこから到来したか」「まつろわぬ者たちの祭り」など。 |
| 件名1 |
動物(文学上)
|
| (他の紹介)内容紹介 |
モバイルインターネット、コンビニ、キャッシュレス決済…日本企業には「立ち上げ」のポテンシャルがある!方針設定〜意思決定までの定石と新規事業成功への18の要諦。 |
| (他の紹介)目次 |
1 新規事業の全体像を確認する(新規事業とは何か 新規事業には、どのような特徴、特性があるのか 新規事業は、なぜうまくいかないのか なぜ新規事業に取り組むのか。新規事業で何を得られるのか 新規事業探索の5つのステージ) 2 「着工ステージ」各フェーズの定石、留意点を押さえる(フェーズ1:方針設定 フェーズ2:事業アイデアの探索・幅出し フェーズ3:ショートリスト化 フェーズ4:事業化詳細検討 フェーズ5:意思決定) 3 新規事業成功に向けての要諦を押さえる(成功に向けての18の要諦 環境変化、新潮流がもたらす新要諦) |
| (他の紹介)著者紹介 |
内田 有希昌 ボストンコンサルティンググループ日本共同代表。株式会社三和銀行(現三菱UFJフィナンシャル・グループ)を経て1998年にBCGに入社。金融、通信、ハイテク、消費財、運輸などの業界の企業に対して全社戦略、事業戦略、新規事業構築、事業再生、アライアンスなどに関わる支援を行っている。カーネギーメロン大学経営学修士(MBA)。東京大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ