山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

北朝鮮拉致問題 極秘文書から見える真実  集英社新書  

著者名 有田 芳生/著
出版者 集英社
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013323144391/ア/新書14一般図書一般貸出在庫  
2 9013218764391/ア/新書34一般図書一般貸出在庫  
3 西野7213078079391/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
391.61 391.61
拉致問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001686206
書誌種別 図書
書名 北朝鮮拉致問題 極秘文書から見える真実  集英社新書  
書名ヨミ キタチョウセン ラチ モンダイ 
著者名 有田 芳生/著
著者名ヨミ アリタ ヨシフ
出版者 集英社
出版年月 2022.6
ページ数 222p
大きさ 18cm
分類記号 391.61
分類記号 391.61
ISBN 4-08-721217-4
内容紹介 小泉総理が北朝鮮を電撃訪問し、5人の拉致被害者が帰国を果たしてから20年。その後交渉は暗礁に乗り上げた。拉致の実態が記された極秘文書を分析し、日朝外交を概観。北東アジア安定のために何が必要かを提言する。
著者紹介 1952年京都府生まれ。参議院議員、ジャーナリスト。著書に「私の家は山の向こう」「ヘイトスピーチとたたかう!」など。
件名 拉致問題
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 二〇〇二年九月、小泉純一郎氏が日本の総理として初めて北朝鮮を電撃訪問し、金正日委員長が拉致を認め、五人の被害者が帰国を果たしてから二〇年。小泉訪朝当時、日朝関係は大きく改善するかに見えた。だが、その後交渉は暗礁に乗り上げ、拉致問題解決を重要課題としていた安倍長期政権、続く政権でも進展がない。国会の「北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会」等でこの問題に尽力してきた著者はある文書を入手。そこには拉致の実態、北朝鮮での生活等が詳しく記されていた。本書は極秘文書の内容を分析し、日朝外交を概観することで問題が解決に進まない原因を指摘。北東アジア安定のために何が必要かを提言する。
(他の紹介)目次 第1部 極秘文書(政府の「極秘文書」を分析する
横田めぐみさんは「極秘文書」にどう書かれているか)
第2部 外交の問題(拉致問題解決への道筋を検証する
拉致問題は解決できるのか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。