検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

眼鏡生活から卒業できる最新・白内障治療 質の高い見え方をかなえる手術法と眼内レンズの選び方    

著者名 杉田 達/著
出版者 時事通信出版局
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 菊水元町4313153902496/ス/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
496.35 496.35
白内障

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001673000
書誌種別 図書
書名 眼鏡生活から卒業できる最新・白内障治療 質の高い見え方をかなえる手術法と眼内レンズの選び方    
書名ヨミ メガネ セイカツ カラ ソツギョウ デキル サイシン ハクナイショウ チリョウ 
著者名 杉田 達/著
著者名ヨミ スギタ トオル
出版者 時事通信出版局
出版年月 2022.4
ページ数 279p
大きさ 19cm
分類記号 496.35
分類記号 496.35
ISBN 4-7887-1815-9
内容紹介 白内障日帰り手術のパイオニアが、自身が受けた白内障手術体験と、数万人の手術患者への診療から得た裸眼の快適な生活を可能にする最新の手術方法と眼内レンズの選び方を伝える。白内障なんでもQ&Aも収録。
著者紹介 1948年新潟県生まれ。順天堂大学医学部卒業。眼科専門医、医学博士。杉田眼科理事長。日本眼科学会会員、日本臨床学会会員、中国遼寧省大連中山医院(旧満州鉄道病院)名誉院長など。
件名 白内障
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 白内障日帰り手術のパイオニアが、自身が受けた白内障手術体験と、数万人の手術患者さんへの注意深い診療から得た裸眼の快適な生活を可能にする最新の手術方法と、眼内レンズの選び方を教えます。白内障と診断された方はもちろん、眼科医、視覚生理・科学研究者、視能訓練士、認定眼鏡士も必読の書!
(他の紹介)目次 眼科専門医が白内障になってしまった
自身の白内障手術体験から分かった左右の目の役割と脳の素晴らしさ
白内障はどのような病気か正しく知ろう
白内障治療と眼内レンズの進化
視力だけでなく遠近感覚・立体感覚も大切
裸眼生活を可能にするモノビジョン法と多焦点レンズ
白内障になる前の見え方別白内障手術との向き合い方
多焦点レンズを詳しく知ろう
安全・正確を求めた最新白内障手術法
私が考えるより良い白内障治療
もっと知りたい!
(他の紹介)著者紹介 杉田 達
 1948年新潟県上越市生まれ。眼科専門医、医学博士、杉田眼科理事長。1975年順天堂大学医学部卒業、同大眼科医局所属。1979年昭和大学眼科医局所属、同大学講師。1991年ギンベル眼科センター(カナダ)留学。1993年東京都葛飾区の金町に杉田眼科開設、同院長。2019年同理事長。日本眼科学会会員、日本臨床学会会員、米国眼内レンズ屈折矯正学会(ASCRS)会員、欧州眼内レンズ屈折矯正学会(ESCRS)会員、中国遼寧省大連中山医院(旧満洲鉄道病院)名誉院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。