蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
よく生きることはよく書くこと ジャーナリスト千本健一郎の文章教室1985-2015
|
| 著者名 |
千本 健一郎/著
|
| 出版者 |
静人舎
|
| 出版年月 |
2022.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180961815 | 914.6/セン/ | 1階図書室 | 65A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001671137 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
よく生きることはよく書くこと ジャーナリスト千本健一郎の文章教室1985-2015 |
| 書名ヨミ |
ヨク イキル コト ワ ヨク カク コト |
| 著者名 |
千本 健一郎/著
|
| 著者名ヨミ |
センボン ケンイチロウ |
| 出版者 |
静人舎
|
| 出版年月 |
2022.4 |
| ページ数 |
547p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
914.6
|
| 分類記号 |
914.6
|
| ISBN |
4-909299-18-5 |
| 内容紹介 |
私たちは何のために読む力をもち、書く技を磨こうとしているのか-。朝日新聞社編集委員として健筆をふるった千本健一郎が、30年にわたって文章指導を続けた朝日カルチャーセンターの文集に寄せたエッセイをまとめる。 |
| 著者紹介 |
1935〜2019年。東京生まれ。『週刊朝日』『朝日ジャーナル』記者・編集委員等を経て、朝日カルチャーセンター・文章教室の講師。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
68の作品に込められた小説家の本当の気持ち。小説家が本気で語る68のインタビュー。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 連なる驚き&ワクワク(米澤穂信さん『追想五断章』 伊坂幸太郎さん『オー!ファーザー』 ほか) 第2章 成長とか、恋心とか(津村記久子さん『八番筋カウンシル』 藤谷治さん『船に乗れ!3』 ほか) 第3章 時間も場所も超えて(古川日出男さん『聖家族』 いしいしんじさん『4とそれ以上の国』 ほか) 第4章 現代社会を見つめる(白石一文さん『この胸に深々と突き刺さる矢を抜け』 小野正嗣さん『線路と川と母のまざわるところ』 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
瀧井 朝世 1970年生まれ。東京都出身、慶應義塾大学文学部卒業。出版社勤務を経てライターに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ