蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111835914 | 233.3/ヒ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000938260 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
100年前のロンドン 100年前シリーズ |
書名ヨミ |
ヒャクネンマエ ノ ロンドン |
著者名 |
マール社編集部/編
|
著者名ヨミ |
マールシャ ヘンシュウブ |
出版者 |
マール社
|
出版年月 |
1996.4 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
233.33
|
分類記号 |
233.33
|
ISBN |
4-8373-0720-5 |
内容紹介 |
約100年前にロンドンで出版された写真をもとに編集、復刻。写真は当時の生活風景を見事にとらえ、ロンドンがすでに大都会であったことがうかがえる。解説も原著からそのまま翻訳、英文も併記した。 |
件名 |
ロンドン-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
遠州三河・尾張の伝統をたずね、五十三次の名所旧跡や人情を、おもしろおかしく披露する。それは、鍛冶の手わざや食べものうつわに及び、二流の宿の良さを浮上させる。記録文学の名手、明平さんの珠玉の紀行。 |
(他の紹介)目次 |
1 東海道五十三次の歴史と旅(修禅寺・可睡斎 浜松―東海道の出世城 吉田界隈 三河・尾張の伝統を訪ねて―小原村と明治村 渥美と常滑 井伊大老と埋木の舎 般若寺遊記 鍛冶の手わざ―越前武生) 2 二流の宿屋(食べものとうつわをつくる わが郷土のヒーローたち―信長・秀吉・家康だけが突出 東海道の名残り 広重の描いた豊川 二流の宿屋を探す 菊の花作り 渥美半島夏景色) |
内容細目表
前のページへ