蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
西岡 | 5012951553 | 291/オ/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001191557 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
なごやじまん |
| 書名ヨミ |
ナゴヤ ジマン |
| 著者名 |
大竹 敏之/著
|
| 著者名ヨミ |
オオタケ トシユキ |
| 出版者 |
ぴあ株式会社中部支社
|
| 出版年月 |
2017.9 |
| ページ数 |
175p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
291.55
|
| 分類記号 |
291.55
|
| ISBN |
4-8356-3830-0 |
| 内容紹介 |
徳川美術館、東山動植物園、ナナちゃん人形、伏見地下街、味噌煮込みうどん、きしめん…。「名古屋は魅力がない」なんてトンデモない! 住めばミヤコ“なごや”の新旧魅力を紐解く、雑学的ガイドブック。 |
| 著者紹介 |
フリーライター。雑誌、新聞、Webなどに名古屋情報を発信する。著書に「名古屋の喫茶店」「名古屋の居酒屋」「名古屋めし」など。 |
| 件名 |
名古屋市-紀行・案内記 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
18通りの散策コースをたどりながら、「フェルミエ・ジェネロー(徴税総請負人の市壁)」、すなわちアンシャン・レジーム(旧体制)末期にパリの市域をとりかこんだ壁の内側を探索する。 |
| (他の紹介)目次 |
序文 驚きは道端にある フォブール・サン=マルセル地区―当初は「死者たちの地」だった フォブール・サン=ジャック地区からフォブール・サン=ヴィクトル地区へ―中世都市の古い東南端 サン=メダール界隈から「大学」地区へ―中世的なセーヌ左岸の中心街 サン=タンドレ=デ=ザール地区からサン=シュルピス地区へ―旧大修道院領の緩やかな変貌 高貴なフォブール・サン=ジェルマン地区―18世紀の「トレンディな」界隈 「外国宣教会地区」―田園風かつ文学的で、きわだってカトリック的な界隈 グロ=カイユ界隈―17世紀に生まれた村の存続 モンソー公園周辺―田舎の町の一部 旧ヴィル=レヴェック地区―司教の農場から栄光の聖堂まで フォブール・ド・ラ・ヌーヴェル=フランス地区―失われた植民地とシュルレアリスム フォブール・サン=マルタン地区―静かな運河の洪水とペスト禍 パレ=ロワイヤル地区からラ・ブールス地区へ―小路を通る時間の旅 サンティエ地区とボン=ヌーヴェル丘―長きにわたるパリの周縁 サン=ジャックの塔からサン=マルタン界隈―イシス、錬金術師たち、シュルレアリストたち モンソー・サン=ジェルヴェ地区とサン=ポール界隈―セーヌ右岸の原点へ フォブール・サン=タントワヌ地区―大修道院から職人へ ポパンクール地区―「ヴィル・ヌーヴ・ダングレーム」から冶金工たちの地盤へ ルイイ周辺―ダゴベール、ラ・ファイエット、植民地博覧会 |
内容細目表
前のページへ