蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181041435 | 611.1/ハ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
介護現場から生まれた認知症の人に伝…
林 直樹/著
ネット炎上事例300 : なぜ企業…
小林 直樹/著
だます技術
小森 美武/著,…
「問い」を立てる力 : 世の中の最…
榑林 佐和子/著…
人気No.1にダマされないための本
小林 直樹/著
啓蒙とはなにか : 忘却された<光…
ジョン・ロバート…
ウルトラ図解パーソナリティ障害 :…
林 直樹/監修
ウルトラ図解パーソナリティ障害 :…
林 直樹/監修
よくわかる境界性パーソナリティ障害…
林 直樹/監修
だから数字にダマされる : 「若者…
小林 直樹/著,…
絶対に失敗しない中古マンションのか…
林 直樹/構成・…
ネット炎上対策の教科書 : 攻めと…
小林 直樹/著,…
最高の住まいをつくる「リフォーム」…
佐川 旭/編著,…
わが子のスマホ・LINEデビュー安…
小林 直樹/著,…
マンションは絶対…'12〜'13年版
林 直樹/構成・…
ソーシャルリスク : ビジネスで失…
小林 直樹/著,…
よくわかる境界性パーソナリティ障害…
林 直樹/監修
ソーシャルメディア炎上事件簿 : …
小林 直樹/著,…
ウイルス!細菌!カビ!原虫! : …
ヘールト・ブーカ…
シムズ記述精神病理学
アンドリュー・シ…
リストカット・自傷行為のことがよく…
林 直樹/監修
ニュージーランド真夏の聖夜の旅
黛 まどか/編著…
リフォームにかかるお金がわかる本 …
林 直樹/著
マンションは絶対「中古」を買いなさ…
林 直樹/構成・…
リストカット : 自傷行為をのりこ…
林 直樹/著
オブジェクトデザイン : ロール、…
レベッカ・ワーフ…
現代憲法大系13
小林 直樹/監修
現代憲法大系9
小林 直樹/監修
パーソナリティ障害 : いかに捉え…
林 直樹/著,樋…
憲法論争
NHK/編,林 …
フランスと脱植民地化
レイモンド F.…
小林直樹のマジックライディング! …
小林 直樹/著
組織調査ガイドブック : 調査党宣…
田尾 雅夫/編,…
生物兵器 : 見えない脅威
小林 直樹/著
退屈な美術史をやめるための長い長い…
若林 直樹/著
近代絵画の暗号
若林 直樹/著
現代憲法大系2
小林 直樹/監修
アート系第三世代 : 生存のリアリ…
若林 直樹/著
狩猟民俗と修験道
永松 敦/著
アートゲームス : 現代美術を探偵…
若林 直樹/著
家電産業成長の軌跡
若林 直樹/著
現代憲法大系10
小林 直樹/監修
現代憲法大系7
小林 直樹/監修
現代憲法大系11
小林 直樹/監修
法・道徳・抵抗権
小林 直樹/著
憲法と日本人
小林 直樹/著
現代財政法の基本問題
小林 直樹/編,…
憲法マイルド考 : 21世紀への道…
小林 直樹/編,…
憲法秩序の理論
小林 直樹/著
韓国語の系統
金 芳漢/著,大…
前へ
次へ
後藤新平論集
後藤 新平/著,…
<21世紀版>身体批評大全
巽 孝之/編,宇…
妄想講義 : 明るい未来の描き方と…
「次世代の教科書…
壇蜜的人間学。
壇 蜜/著
宇宙・動物・資本主義 : 稲葉振一…
稲葉 振一郎/著
賢知の世界 : 各界リーダーと考え…
松本 紘/編
独立のすすめ : 福沢諭吉演説集
福沢 諭吉/[述…
借りた場所、借りた時間 : 外岡秀…
外岡 秀俊/著
いつか必ず死ぬのになぜ君は生きるの…
立花 隆/著
私たちは世界の「悪」にどう立ち向か…
東京大学東アジア…
高校生と考える新時代の争点21
桐光学園中学校・…
日本の最終講義
鈴木 大拙/著,…
「問う」を学ぶ : 答えなき時代の…
中村 桂子/著,…
ちくま評論入門 : 高校生のための…
岩間 輝生/編,…
立花隆の最終講義 : 東大生と語り…
立花 隆/著
私たちはどのような世界を想像すべき…
東京大学東アジア…
再 : くりかえす世界
橋本 雄/編
サピエンスの未来 : 伝説の東大講…
立花 隆/著
東京の多様性
滝 久雄/編著
手のひら : 問いからはじまる2
本の雑誌編集部/…
天皇皇后両陛下が受けた特別講義 :…
KADOKAWA…
異なる声に耳を澄ませる
東京大学教養学部…
高校生と考える日本の論点2020-…
桐光学園中学校・…
日本の最終講義
鈴木 大拙/著,…
手のひら : 問いからはじまる1
本の雑誌編集部/…
人は明日どう生きるのか : 未来像…
南條 史生/編,…
かなしむ人間 : 人文学で問う生き…
鈴木 幸人/編著
日本の中の地球史
川勝 平太/編著…
高校生と考える21世紀の論点
桐光学園中学校・…
信頼を考える : リヴァイアサンか…
小山 虎/編著
人間の解剖はサルの解剖のための鍵で…
吉川 浩満/著
恋する人間 : 人文学からのアプロ…
鈴木 幸人/編著
西部邁発言1
西部 邁/著
西部邁発言2
西部 邁/著
高校生と考える希望のための教科書
桐光学園中学校・…
さよなら未来 : エディターズ・ク…
若林 恵/著
これからの教養 激変する世界を生き…
菅付 雅信/[編…
次世代に伝えたい日本人のこころ
パナソニック教育…
失われたドーナツの穴を求めて
芝垣 亮介/編,…
悩める人間 : 人文学の処方箋
仁平 尊明/編
高校生と考える人生のすてきな大問題
桐光学園中学校・…
<交感>自然・環境に呼応する心
野田 研一/編著
「物質性」の人類学 : 世界は物質…
古谷 嘉章/編,…
日本発の「世界」思想 : 哲学/公…
東郷 和彦/編,…
帝国と文化 : シェイクスピアから…
江藤 秀一/編
人間力とは何か : 3・11を超え…
東日本国際大学東…
空間に遊ぶ : 人文科学の空間論
田山 忠行/編著
在野学の冒険 : 知と経験の織りな…
礫川 全次/編
高校生と考える世界とつながる生き方
桐光学園中学校・…
日本人の魂の古層
金山 秋男/編著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000319943 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
撤退の農村計画 過疎地域からはじまる戦略的再編 |
書名ヨミ |
テッタイ ノ ノウソン ケイカク |
著者名 |
林 直樹/編著
|
著者名ヨミ |
ハヤシ ナオキ |
著者名 |
齋藤 晋/編著 |
著者名ヨミ |
サイトウ ススム |
著者名 |
永松 敦/[ほか]著 |
著者名ヨミ |
ナガマツ アツシ |
出版者 |
学芸出版社
|
出版年月 |
2010.8 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
611.151
|
分類記号 |
611.151
|
ISBN |
4-7615-2489-0 |
内容紹介 |
強制的な移転や放置には反対だが、すべてを維持するのは非現実的。生活と共同体、国土の保全を見据えた「選択的な撤退」について論じる。過疎集落の現実を直視した「もうひとつの提案」。 |
著者紹介 |
1972年生まれ。横浜国立大学大学院環境情報研究院・産学連携研究員。博士(農学)。 |
件名 |
農村計画、過疎・過密 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
市場原理主義や、社会に浸透する高度なテクノロジーによる管理化に飲み込まれず、地に足がついたまっとうな生き方をするためには、社会のなかでの「アジール(避難所)」を自分たちの手で確保することが必要ではないか。スピードが最優先される「スマート化」にどう抗うか?これからの「はたらく」のかたちとは?研究と生活をどう一致させるか?…奈良の東吉野村で自宅兼・人文系私設図書館「ルチャ・リブロ」を主宰する著者が、志を同じくする若手研究者たちとの対談を通じて、「土着の知性」の可能性を考える考察の記録。あたらしい人文知はここからはじまる。 |
(他の紹介)目次 |
「闘う」ために逃げるのだ―二つの原理を取り戻す 対話1 逃げ延びるという選択(栢木清吾×青木真兵×青木海青子) 対話2 これからの「働く」を考える(百木漠×青木真兵) 「最強」とは何か―山村で自宅を開くこと 対話3 「スマート」と闘う(藤原辰史×青木真兵) 対話4 土着の楽観主義(竹端寛×青木真兵) 手づくりのアジール―「自分のために」生きていく 対話5 生活と研究(磯野真穂×青木真兵) 対話6 ぼくらのVita Active―マルクス・アーレント・網野善彦(百木漠×青木真兵) 山村デモクラシー2 |
(他の紹介)著者紹介 |
青木 真兵 1983年生まれ、埼玉県浦和市に育つ。「人文系私設図書館ルチャ・リブロ」キュレーター。古代地中海史(フェニキア・カルタゴ)研究者。博士(文学)。2014年より実験的ネットラジオ「オムライスラヂオ」の配信をライフワークにしている。現在は障害者の就労支援を行いながら、大学等で講師を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ