蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
総合百科事典ポプラディア 10 た ち
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2021.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180727950 | J03/ソ/10 | 子供百科 | 21 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0180728131 | JR03/ソ/10 | 子供百科 | 24 | 児童書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
3 |
新琴似 | 2013258989 | JR03/ソ/10 | 子供百科 | | 児童書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
4 |
元町 | 3013043314 | JR03/ソ/10 | 図書室 | J4 | 児童書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
5 |
東札幌 | 4013289998 | JR03/ソ/10 | 図書室 | 24 | 児童書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
6 |
厚別 | 8013224780 | JR03/ソ/10 | 子供百科 | 24 | 児童書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
7 |
西岡 | 5013071948 | JR03/ソ/10 | 子供百科 | J19 | 児童書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
8 |
清田 | 5513833193 | JR03/ソ/10 | 参考図書 | 62 | 児童書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
9 |
澄川 | 6013060824 | JR03/ソ/10 | 子供百科 | J1 | 児童書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
10 |
曙 | 9013205381 | JR03/ソ/10 | 子供百科 | 23A | 児童書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001632094 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数 |
307p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-591-17092-2 |
分類記号 |
031
|
分類記号 |
031
|
書名 |
総合百科事典ポプラディア 10 た ち |
書名ヨミ |
ソウゴウ ヒャッカ ジテン ポプラディア |
(他の紹介)内容紹介 |
60年代に前衛演劇の旗手といわれ、現在にいたるまで一貫して独自の方法で演劇活動を続けてきた唐十郎氏は、1997年から2005年までの7年半、横浜国立大学の教壇にたった。「唐十郎」という存在、そして謎としての肉体と言葉の魅力に魅せられた学生たちは、ゼミから発した劇団唐ゼミを結成し、学外に打って出て行く。本書はその活動を総括するとともに、現在の状況、文化、教育を根底から問う。 |
(他の紹介)目次 |
着任まで 「黒板破り」の衝撃 「劇」の由来―戯曲探索行のためのメモ 唐ゼミができるまで 演劇がよびさます力 想像力の冒険へ 最終講義まで 「唐十郎」という体験 劇作を中心とした唐十郎略年譜 |
(他の紹介)著者紹介 |
唐 十郎 1940年東京都生まれ。明治大学文学部演劇科卒業。63年に劇団状況劇場を結成、67年に『腰巻お仙―義理人情いろはにほへと編』をテントで上演して以来、テント公演を中心に演劇活動を行う。現在、劇団唐組座長、劇作家、演出家、小説家、俳優として活動を続ける。『少女仮面』(69)で岸田國士戯曲賞、『海星河童』(78)で泉鏡花賞、『佐川君からの手紙』(83)で芥川賞、『泥人魚』(03)で読売文学賞、紀伊國屋演劇賞、鶴屋南北戯曲賞をそれぞれ受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 室井 尚 1955年、山形市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在横浜国立大学教育人間科学部教授。日本記号学会会長。主な専攻は情報文化論、哲学、美学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ