この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
|
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
|
1
|
2022/03/14
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
「黒人」は存在しない。 : アイデ…
タニア・ド・モン…
左利きの歴史 : ヨーロッパ世界に…
ピエール=ミシェ…
フランスの宗教戦争
ニコラ・ル・ルー…
長い物語のためのいくつかの短いお話
ロジェ・グルニエ…
100語でわかる旧約聖書
トーマス・レーマ…
パリ歴史探偵
宮下 志朗/[著…
リッチな人々
ミシェル・パンソ…
モンテーニュ : 人生を旅するため…
宮下 志朗/著
思想家たちの100の名言
ロランス・ドヴィ…
超訳モンテーニュ中庸の教え
モンテーニュ/[…
書物の宮殿
ロジェ・グルニエ…
フランス・ルネサンス文学集3
宮下 志朗/編訳…
パリはわが町
ロジェ・グルニエ…
書物史への扉 : カラー版
宮下 志朗/著
エセー7
ミシェル・ド・モ…
フランス・ルネサンス文学集2
宮下 志朗/編訳…
フランス・ルネサンス文学集1
宮下 志朗/編訳…
エセー6
ミシェル・ド・モ…
18世紀印刷職人物語
ニコラ・コンタ/…
エセー5
ミシェル・ド・モ…
ガルガンチュアとパンタグリュエル5
ラブレー/著,宮…
ゾラ・セレクション11
ゾラ/[著],宮…
ドラキュラ
ブラム・ストーカ…
写真の秘密
ロジェ・グルニエ…
神をも騙す : 中世・ルネサンスの…
宮下 志朗/著
エセー4
ミシェル・ド・モ…
ゾラ・セレクション9
ゾラ/[著],宮…
白い城
オルハン・パムク…
ガルガンチュアとパンタグリュエル4
ラブレー/著,宮…
グランド・ブルテーシュ奇譚
バルザック/著,…
モンテーニュ随想録抄
モンテーニュ/[…
エセー3
ミシェル・ド・モ…
本を読むデモクラシー : “読者大…
宮下 志朗/著
ガルガンチュアとパンタグリュエル3
ラブレー/著,宮…
ゾラ・セレクション8
ゾラ/[著],宮…
エセー2
ミシェル・ド・モ…
ガルガンチュアとパンタグリュエル2
ラブレー/著,宮…
エセー1
ミシェル・ド・モ…
ガルガンチュアとパンタグリュエル1
ラブレー/著,宮…
ゾラ・セレクション6
ゾラ/[著],宮…
ゾラ・セレクション1
ゾラ/[著],宮…
ゾラ・セレクション5
ゾラ/[著],宮…
イデーの鏡
ミシェル・トゥル…
ゾラ・セレクション7
ゾラ/[著],宮…
ゾラ・セレクション3
ゾラ/[著],宮…
ゾラ・セレクション4
ゾラ/[著],宮…
モンテーニュ エセー抄
ミシェル・ド・モ…
ゾラ・セレクション2
ゾラ/[著],宮…
エセー3
モンテーニュ/[…
ゾラ・セレクション10
ゾラ/[著],宮…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001661955 |
| 書誌種別 |
電子図書 |
| 書名 |
モンテーニュの言葉 人生を豊かにする365の名言 |
| 書名ヨミ |
モンテーニュ ノ コトバ |
| 著者名 |
モンテーニュ/[著]
|
| 著者名ヨミ |
モンテーニュ |
| 著者名 |
久保田 剛史/編 |
| 著者名ヨミ |
クボタ タケシ |
| 著者名 |
宮下 志朗/訳 |
| 著者名ヨミ |
ミヤシタ シロウ |
| 出版者 |
白水社
|
| 出版年月 |
2019.12 |
| ページ数 |
1コンテンツ |
| 分類記号 |
957
|
| 分類記号 |
957
|
| 内容紹介 |
仕事、名声、外見、友情、結婚、国家、病気、老いについて…。人間のすべての問いに対し深い思索を重ねた、古典の名著「エセー」に収められた印象深い名言を抜粋。モンテーニュの魅力的な思想や軽妙な語り口を味わえる一冊。 |
| 著者紹介 |
1533〜92年。フランス・ルネサンスを代表する哲学者、モラリスト。著書に「エセー」など。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
海外では珍しくなくなってきた、精子提供によって子を産み育てる女性カップルたち。本書では、日本と海外での、女性たちが妊娠出産するための技法と子育ての経験、出会う困難やジレンマとその解決方法などを、当事者たちへのインタビュー調査にもとづいて紹介する。性的指向にかかわらず、夫や特定の男性パートナーなしで家族をつくりたいという女性たちがその願いを叶えること、またこうした家族が不利益をこうむることなく暮らせる社会となることは、決して特別なことでも突飛なことでもない。男女対の夫婦と子どもという「普通」の家族だけではない、オルタナティブ家族への展望をひらく書である。 |
| (他の紹介)目次 |
序 同性カップルが子を産み育てるということ 第1章 それぞれの家族たち―日本での調査から 第2章 それぞれの家族たち―海外での調査から 第3章 女性たちだけでの子育てを考える―彼女たちが示唆する「家族」の可能性 第4章 女性たちがつくる家族を通してみる「家族」とケア 終章 女性たちがつくる家族もあたりまえな社会へ |
| (他の紹介)著者紹介 |
牟田 和恵 1956年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科教授。専門は、社会学、ジェンダー論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡野 八代 1967年生まれ。同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授。専門は、西洋政治思想、フェミニズム理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 丸山 里美 1976年生まれ。京都大学大学院文学研究科准教授。専門は社会学、ジェンダー論、質的調査論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ