蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113867931 | 369.9/セ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001116919 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
セルフヘルプ・グループ活動の実際 当事者・家族のインタビューから |
書名ヨミ |
セルフヘルプ グループ カツドウ ノ ジッサイ |
著者名 |
石川 到覚/編
|
著者名ヨミ |
イシカワ トウガク |
著者名 |
久保 紘章/編 |
著者名ヨミ |
クボ ヒロアキ |
出版者 |
中央法規出版
|
出版年月 |
1998.12 |
ページ数 |
244p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
369.9
|
分類記号 |
369.9
|
ISBN |
4-8058-1741-0 |
内容紹介 |
当事者本人や家族にとって、セルフヘルプ・グループとはどのような意味をもっているのか。彼らへのインタビューから、これまでの当事者体験やグループとの関係性を明らかにする。 |
著者紹介 |
1947年神奈川県生まれ。大正大学人間学部教授。 |
件名 |
セルフヘルプグループ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
映画「王将」で知られる反骨の棋士・坂田三吉(一八七〇〜一九四六)。その明治・大正・昭和三代にわたる破天荒な人生を村松梢風「二人の王将」、織田作之助「聴雨」「勝負師」、藤沢桓夫「阪田三吉覚え書」の名篇でたどる。巻末に北條秀司、内藤國雄らの随筆を併録。文庫オリジナル。 |
(他の紹介)目次 |
二人の王将(村松梢風) 聴雨/勝負師(織田作之助) 阪田三吉覚え書(藤沢桓夫) 坂田三吉をめぐって(坂田三吉氏のこと(菊池寛) 坂田三吉(吉屋信子) 坂田翁への手紙(北條秀司) 一芸に秀でた風格を示す(吉田美代) 名人・その世界 坂田三吉(内藤國雄)) |
(他の紹介)著者紹介 |
織田 作之助 1913(大正2)年、大阪市生まれ。小説家。1947(昭和22)年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤沢 桓夫 1904(明治37)年、大阪市生まれ。小説家。東京帝国大学国文科卒業。1989(平成元)年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村松 梢風 1889(明治22)年、静岡県生まれ。小説家。慶應義塾大学中退。1961(昭和36)年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ