蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3013153782 | 725/ド/ | 図書室 | 6B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
クルト・マール ペーター・グリーゼ 鵜田 良江
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001236883 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
デッサンの55の秘訣 あなたのデッサンが変わる! |
書名ヨミ |
デッサン ノ ゴジュウゴ ノ ヒケツ |
著者名 |
バート・ドッドソン/著
|
著者名ヨミ |
バート ドッドソン |
著者名 |
田辺 晴美/訳 |
著者名ヨミ |
タナベ ハルミ |
出版者 |
マール社
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
725
|
分類記号 |
725
|
ISBN |
4-8373-0673-3 |
内容紹介 |
デッサンの基本とは、まず第一に対象をよく「見る」こと。ものの見方が変わり、絵が上達する55の秘訣を紹介する。各章に練習問題、章末に習熟度を測るための自己批評チェックリストを掲載。 |
著者紹介 |
ニューヨーク市のスクール・オブ・ビジュアル・アートで学ぶ。漫画「Nuke」の作者。デッサン、絵画、イラストレーションを専門とする美術家。 |
件名 |
デッサン |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
二〇世紀ロシアの思想家ミハイル・バフチンによる“対話”の思想が、近年、教育や精神医療、文化交流などの現場でひろく注目されている。単なる話し合いではない、人を決めつけない、つねに未完成の関係性にひらかれた対話とはなにか。バフチン自身のテクストを実際に紹介しながら、「心に染み入る言葉」「複数の対等な意識」「内的対話」「創造的理解」「異言語混淆」など、バフチン対話論のポイントをわかりやすく解説する。 |
(他の紹介)目次 |
1 対話的人間(「わたしはひとりで生きている」という幻想 ひとは永遠に未完であり、決定づけられない ポリフォニー―自立した人格どうしの対等な対話 ほか) 2 内なる対話(モノローグが対話的なこともある 意識は対話の過程で生まれる 真理も対話のなかから生まれる ほか) 3 相互作用のなかのことば(言外の意味 言語のなかでは、さまざまなことばが対話をしている) |
(他の紹介)著者紹介 |
桑野 隆 1947年生まれ。東京外国語大学大学院(スラヴ系言語)修了。元早稲田大学教授。専攻はロシア文化・思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ