蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180869463 | R320.9/ユ/22-1 | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
西岡 | 5013158869 | R320/ユ/22-1 | 参考図書 | 20 | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
長谷部 恭男 佐伯 仁志 酒巻 匡 大村 敦志
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001632693 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
有斐閣判例六法Professional 令和4年版01 公法 刑事法 社会法 社会保障・厚生法編 条約 |
書名ヨミ |
ユウヒカク ハンレイ ロッポウ プロフェッショナル |
著者名 |
長谷部 恭男/編集代表
|
著者名ヨミ |
ハセベ ヤスオ |
著者名 |
佐伯 仁志/編集代表 |
著者名ヨミ |
サエキ ヒトシ |
著者名 |
酒巻 匡/編集代表 |
著者名ヨミ |
サカマキ タダシ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数 |
6,1810p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
320.91
|
分類記号 |
320.91
|
内容紹介 |
判例約13700件、法令395件を掲載した、2色刷りで見やすい実務家向け六法。民法、不動産登記法(所有者不明土地関係)等の重要改正に対応。別冊索引、民法改正条数対照表、しおりひもシール付き。 |
著者紹介 |
早稲田大学教授。 |
件名 |
法令集 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
四大奇書さいごの未踏峰、いよいよその頂へ。衣服、食物、男女、宗教…。微細にわたる圧倒的な描写を渾身の筆で受け止めた充実の訳文と、読みごたえある訳注。生活感情をあざやかに追体験させる作者のするどい眼差し。 |
(他の紹介)目次 |
書童が寵愛を恃んで事を収めること・平安が憤懣を抱いて舌を振るうこと 西門慶が怨恨を抱き平安を咎めること・書童が女形役に扮し幇間を励ますこと 翟謙が文をよこし娘をもとめること・西門慶が蔡状元と交わりを結ぶこと 馮婆さんが韓氏の娘を縁づけること・西門慶が王六児を囲い物にすること 西門慶が搗鬼の韓二を甚振ること・潘金蓮が雪夜に琵琶を爪弾くこと 西門慶が玉皇廟で祈禱をすること・呉月娘が尼僧から説経をきくこと 子供を抱いた瓶児が寵を願うこと・女中を装った金蓮が気を引くこと 西門慶と喬大戸が縁組すること・潘金蓮が李瓶児と反目すること 富家が門を塞ぎ花火をすること・貴賓が楼に酔い灯籠をみること 金をなくしたため西門慶が金蓮を罵ること・縁をむすんだゆえ月娘が喬夫人に会うこと 呉月娘が引きとめて李桂姐を泊めること・西門慶が酔いにまかせ夏花を締めること 桂姐が夏花を留めてもらうこと・月娘が玳安を怒りののしること 元宵に出あるき雪と雨に降られること・妻妾が笑いつつ亀の卦を立てさすこと |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 智行 1977年横浜生まれ。2000年慶應義塾大学文学部卒業。2011年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員(PD)、徳島大学准教授を経て、大阪大学大学院言語文化研究科准教授。専門は中国古典文学(白話小説)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ