蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116894650 | 210.3/モ/4 | 1階図書室 | 34B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
経営情報 情報管理 ユーザーエクスペリエンス
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006500265998 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
文字と古代日本 4 神仏と文字 |
| 書名ヨミ |
モジ ト コダイ ニホン |
| 著者名 |
平川 南/編
|
| 著者名ヨミ |
ヒラカワ ミナミ |
| 著者名 |
沖森 卓也/編 |
| 著者名ヨミ |
オキモリ タクヤ |
| 著者名 |
栄原 永遠男/編 |
| 著者名ヨミ |
サカエハラ トワオ |
| 出版者 |
吉川弘文館
|
| 出版年月 |
2005.10 |
| ページ数 |
10,315,4p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
210.3
|
| 分類記号 |
210.3
|
| ISBN |
4-642-07865-7 |
| 内容紹介 |
文字は、神仏と人間の世界とをつなぎ、また人間どうしもつなぐ。人びとは、祈り・願い・呪い・諸情報を文字に託した。墨書土器、呪符、銭貸の銭文、暦などから、文字が宗教や生活の様々な場面でどう機能していたのかを考える。 |
| 著者紹介 |
1943年生まれ。国立歴史民俗博物館教授。 |
| 件名 |
日本-歴史-古代、日本語-表記法-歴史、漢字 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
33人の世界・日本における最先端の実践者、思想家の議論を通して、「DXの目的は新たなUXの提供である」という考え方が、実際に世界のリーディングカンパニーや日本の先鋭リーダーたちによって実践されていることが明らかになる一冊。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 「より自由になる」ためのUX 第1章 経営視点から見たUX(企業変革とUX志向DX UXとテックのこれから―人がより自由自在になるために) 第2章 UXのグローバル潮流(テクノロジーとUXの世界潮流―日本から見えないゲームチェンジ USデジタルコミュニティーの最前線と日本の可能性) 第3章 UX実現の方法論・組織論(共鳴する世界観―エコシステムと社会貢献 個人データと認証の社会的活用可能性 人と社会を支えるイノベーションイネーブラー リアルをのみ込むデジタルコミュニティー) |
内容細目表
前のページへ