蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
はじめてのおしりたんていキャラクターずかん 70キャラだいしゅうごう! 超ひみつゲット!
|
| 出版者 |
ポプラ社
|
| 出版年月 |
2021.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
南区民 | 6113234972 | J77/ハ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ぱっと見わけ観察を楽しむ野鳥図鑑
石田 光史/著,…
身近な野鳥の観察図鑑 : 探す、出…
高野 丈/著・写…
鳥たちのヤバイ進化図鑑 : 大鳥小…
川崎 悟司/絵と…
街・野山・水辺で見かける野鳥図鑑
柴田 佳秀/著,…
いろんなところにいろんなとり
ブリッタ・テッケ…
ときめくフクロウ絵図鑑
永田 鵄/著,柴…
鳥になって感じてみよう
ティム・バークヘ…
世界を翔ける翼 : 渡り鳥の壮大な…
スコット・ワイデ…
どっちが強い!?コブハクチョウvs…
スライウム/スト…
日本哺乳類図譜
久保 敬親/写真…
鳥博士と天才カラス
樋口 広芳/作,…
あした出会える野鳥100
柴田 佳秀/文,…
となりのハト : 身近な生きものの…
柴田 佳秀/著
ニュースなカラス、観察奮闘記
樋口 広芳/著
鳥の渡り生態学
樋口 広芳/編
変身する生きものずかん3
柴田 佳秀/監修…
変身する生きものずかん2
柴田 佳秀/監修…
変身する生きものずかん1
柴田 佳秀/監修…
世界のヘンテコ鳥大集合
柴田 佳秀/文,…
どっちが強い!?カラスvsコウモリ…
スライウム/スト…
どっちが強い!?カラスvsコウモリ…
スライウム/スト…
街・野山・水辺で見かける野鳥図鑑
柴田 佳秀/著,…
戦う空中生物大百科 : 最強空王決…
柴田 佳秀/著
おしえてフクロウのひみつ
柴田 佳秀/文,…
ふしぎ!?なんで!?毒生物おもしろ…
柴田 佳秀/著
もっと!へんな生き物ずかん
早川 いくを/著…
カラスのジョーシキってなんだ?
柴田 佳秀/文,…
世界の原色の鳥図鑑
川上 和人/監修…
ふしぎ!?なんで!?ムシおもしろ超…
柴田 佳秀/著
地球を旅する生き物たち : ツバメ…
樋口 広芳/監修
鳥ってすごい!
樋口 広芳/著
タンチョウのきずな : 「日本の鶴…
久保 敬親/写真…
ぱっと見わけ観察を楽しむ野鳥図鑑
石田 光史/著,…
日本の鳥の世界
樋口 広芳/著
ときめく小鳥図鑑
中村 文/文,吉…
日本のタカ学 : 生態と保全
樋口 広芳/編
ガンたちとともに : コンラートロ…
イレーヌ グリー…
鳥・人・自然 : いのちのにぎわい…
樋口 広芳/著
東アジア地図帳 : 日本の居場所が…
今谷 明/監修,…
赤い卵のひみつ
樋口 広芳/著,…
鳥に魅せられた少年 : 鳥類研究家…
ジャックリーン・…
カラスの自然史 : 系統から遊び行…
樋口 広芳/編著…
ヒグマ
久保 敬親/写真…
エゾシカ
久保 敬親/写真…
ラッコ
久保 敬親/写真…
エゾリス
久保 敬親/写真…
キタキツネ
久保 敬親/写真…
わたり鳥の旅
樋口 広芳/作,…
生命(いのち)にぎわう青い星 : …
樋口 広芳/著
鳥の自然史 : 空間分布をめぐって
樋口 広芳/編著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001636915 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
はじめてのおしりたんていキャラクターずかん 70キャラだいしゅうごう! 超ひみつゲット! |
| 書名ヨミ |
ハジメテ ノ オシリ タンテイ キャラクター ズカン |
| 出版者 |
ポプラ社
|
| 出版年月 |
2021.12 |
| ページ数 |
40p |
| 大きさ |
15×15cm |
| 分類記号 |
778.77
|
| 分類記号 |
778.77
|
| ISBN |
4-591-17191-2 |
| 内容紹介 |
おしりたんてい、登場! じょしゅのブラウンからマルチーズしょちょう、かいとうU、まちのひとたちまで、おしりたんていの仲間たちを集めたキャラクターずかん。おしりたんていの仕事や事務所も紹介する。 |
| 件名 |
アニメーション |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
古典が現代人の日常を問い直している。NHKラジオ講座「古典講読」で話題の著者が、『新訳更級日記』『新訳和泉式部日記』『新訳蜻蛉日記上巻』で尽くしきれなかった、王朝日記の魅力を存分に描き出す。現代を生き抜くヒントがちりばめられた王朝日記の世界へようこそ! |
| (他の紹介)目次 |
1 『蜻蛉日記』中巻の魅力(安和の変、起きる 道綱、賭弓で大活躍する 唐崎祓い 道綱、鷹を空に放つ 石山詣で 新しいライバル「近江」 鳴滝に籠る 初瀬詣で、再び 床離れ、下巻のあらまし 『蜻蛉日記』と近代小説) 2 『更級日記』の魅力(『源氏物語』から『更級日記』へ 『夜の寝覚』への誘い 『浜松中納言物語』と『源氏物語』 『更級日記』と近現代文学) 3 『和泉式部日記』の魅力(和泉式部の人生と文学 和泉式部の和歌 和泉式部と紫式部 『和泉式部日記』と現代) |
内容細目表
前のページへ