蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
星置 | 9311928676 | J913/ミ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001613709 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
光丘 真理/作
|
著者名ヨミ |
ミツオカ マリ |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
77p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-577-05008-8 |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
書名 |
ながれぼしのランドセル おはなしのまど |
書名ヨミ |
ナガレボシ ノ ランドセル |
内容紹介 |
だいすけは自分と同じランドセルを持っているのぶやが気に入らない。ある日、のぶやが大事にしていた下敷きを傷つけてしまい…。ランドセルの流れ星がふたりの男の子の心をつなぐ物語。 |
著者紹介 |
宮城県生まれ。劇団文学座17期生。児童文芸作家。日本児童文芸家協会、日本文藝家協会所属。著書に「勇気ある一歩で世界が変わる!」など。 |
叢書名 |
おはなしのまど |
(他の紹介)内容紹介 |
因果推論の基本的な考え方を図とことばで平易に説明し、シンプルな事例によりポイントを直感的なイメージで示す。推定結果の解釈・利用における注意点や質的研究との関連も丁寧に解説。数式はあまり得意でないが統計的因果推論の原理を理解したい初学者、分析対象のありようを深く研究したいと望む人に最適。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 因果推論の基本的な考え方(因果と相関と「特性の分布の(アン)バランス」 どの特性を揃えるべきなのか―因果ダイアグラムとバックドア基準 因果推論、その(不)可能性の中心―潜在結果モデルと無作為化) 第2部 因果効果の推定手法(共変量に着目―層別化、マッチング、重回帰分析 「次元の呪い」の罠の外へ―傾向スコア法 共変量では調整できない、そんなとき―差の差法、回帰不連続デザイン データの背後の構造を利用する―操作変数法、媒介変数法) 第3部 「因果効果」が意味することと、しないこと(“処置Tの効果”を揺るがすもの エビデンスは棍棒ではない―「因果効果」の社会利用に向けて) |
(他の紹介)著者紹介 |
林 岳彦 1974年長野県生まれ。東北大学大学院理学研究科博士課程修了(理学博士)。テネシー大学、産業技術総合研究所、国立環境研究所でのポスドクを経て、現在、国立環境研究所社会システム領域(経済・政策研究室)主幹研究員。専門は環境リスク学、環境統計学、進化生態学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ