検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 20 在庫数 11 予約数 0

書誌情報

書名

じゃんけんぽん   チューリップえほんシリーズ  

著者名 せな けいこ/作・絵
出版者 鈴木出版
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118204965J/ジ/絵本2B絵本一般貸出貸出中  ×
2 中央図書館0180051385J/ジ/書庫2絵本一般貸出在庫  
3 新琴似2012811697J/ジ/絵本絵本一般貸出貸出中  ×
4 元町3013081710J/ジ/図書室J5b絵本一般貸出貸出中  ×
5 厚別8012748425J/シ/絵本38絵本一般貸出貸出中  ×
6 西岡5012684493J/ジ/絵本1E1絵本一般貸出貸出中  ×
7 澄川6012677479J/ジ/絵本J10絵本一般貸出貸出中  ×
8 9012903176J/ジ/絵本28絵本一般貸出貸出中  ×
9 東区民3112594209J/ジ/図書室絵本一般貸出在庫  
10 南区民6113040361J/ジ/絵本絵本一般貸出在庫  
11 3313023057J/ジ/絵本絵本一般貸出在庫  
12 苗穂・本町3413024070J/ジ/絵本絵本一般貸出貸出中  ×
13 菊水元町4313017669J/ジ/図書室絵本一般貸出在庫  
14 北白石4413028756J/ジ/図書室絵本一般貸出在庫  
15 厚別西8213032207J/ジ/図書室絵本一般貸出貸出中  ×
16 厚別南8313029129J/ジ/図書室絵本一般貸出在庫  
17 もいわ6313021542J/ジ/図書室絵本一般貸出在庫  
18 西野7210497546J/ジ/図書室絵本一般貸出在庫  
19 星置9311892666J/ジ/絵本3絵本一般貸出在庫  
20 絵本図書館1010020640J/ジ/絵本08B絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

せな けいこ
2010
764.7 764.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000240838
書誌種別 図書
書名 じゃんけんぽん   チューリップえほんシリーズ  
書名ヨミ ジャンケンポン 
著者名 せな けいこ/作・絵
著者名ヨミ セナ ケイコ
出版者 鈴木出版
出版年月 2010.1
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 21×28cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-7902-5208-5
内容紹介 空の上で太陽と雲がじゃんけんをしました。雲が勝って雪が降ると、子どもたちはおおよろこび。子どもたちとゆきだるまがじゃんけんをして、そして、ゆきだるまとうさぎが…。みんながじゃんけんでつながっていく楽しい物語。
著者紹介 東京生まれ。日本児童出版美術家連盟会員。「いやだいやだの絵本」で産経児童出版文化賞受賞。ほかの作品に「かくれんぼ」「おばけのてんぷら」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 制度の狭間にある困難と支援のダイナミズムを個別の“物語”から読み解く!すべての人は何らかの仕方で典型から外れる個別の事情を抱えており、その個別性において悩み、力を発揮している。誰かの個別の事情は他の人には当てはまらないのだが、まさにそれゆえに(個別の事情を抱えた)他の人を触発しインパクトやヒントを与えるだろう(序章より)。
(他の紹介)目次 すき間と力
第1部 すき間にいる人―当事者のリアリティ、エネルギー、ユーモア(笑いと共感―発達障害傾向にある幼児の母親コミュニティの機能
発達障害児の母親の生き生きとした語りからその強さを読み解く
語れないこと/語らされること/語ること―社会的養護のもとで育った若者たちの声)
第2部 すき間からの居場所のつくられ方(仕切りを外すつながりづくり―地域の子ども食堂と学習支援の取り組みから
つながりをつくる居場所―放課後等デイサービスにおける支援の論理
個別と集団に橋を架ける―児童養護施設の混乱と言葉の回復
「声は出してないけど、涙ずっと流れてるんですよ。それで、『守ってあげないとな』って思いました」―社会的養護を経験したヤングケアラーAさんの語りから)
(他の紹介)著者紹介 村上 靖彦
 大阪大学人間科学研究科教授。基礎精神病理学・精神分析学博士(パリ第七大学)。専門は現象学的な質的研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。