山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 1 予約数 54

書誌情報

書名

「なぜ」と聞かない質問術 「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた    

著者名 中田 豊一/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5013161558361/ナ/新着図書4一般図書一般貸出貸出中  ×
2 南区民6113256066361/ナ/新着図書一般図書一般貸出貸出中  ×
3 西区民7113246529361/ナ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
4 図書情報館1310705346361.4/ナ/2階図書室WORK-458一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
369.26 369.26
高齢者福祉 介護福祉 リハビリテーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001925061
書誌種別 図書
書名 「なぜ」と聞かない質問術 「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた    
書名ヨミ ナゼ ト キカナイ シツモンジュツ 
著者名 中田 豊一/著
著者名ヨミ ナカタ トヨカズ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2025.3
ページ数 253p
大きさ 19cm
分類記号 361.454
分類記号 361.454
ISBN 4-478-12078-1
内容紹介 「なぜ」と聞くと、意図せずに相手の「思い込み」を引き出してしまう。正しくものを見る人は「良い質問」だけを繰り返す。すべての解釈を排し、事実を淡々と伝えあう、事実に基づいた対話手法を紹介する。
著者紹介 愛媛県生まれ。東京大学文学部卒。認定NPO法人ムラのミライ代表理事。共書に「途上国の人々との話し方」など。
件名 コミュニケーション、話しかた
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 間違った介護と医療で、急激に身体が弱っていく高齢者。どんな介護をするかで、あなたや家族の「老後の幸せ」が決まります。
(他の紹介)目次 第1章 間違った介護支援が老後の幸せを奪う
第2章 誰も助けてくれない「介護後進国日本」の現状
第3章 老後の幸せを守るために必要な介護とは
第4章 家族が、自分が倒れる前に知っておきたい介護の基礎知識
第5章 これからの介護の未来はどうなるのか
第6章 特別対談 北原雅樹(ペインクリニック専門医・公認心理師) 医療の現場と介護の現場から語るこれからの高齢者への支援とは
(他の紹介)著者紹介 神戸 利文
 リハビリ専門デイサービスリタポンテ代表取締役。1965年生まれ。三重短期大学卒業。合弁会社・株式会社保険市場の代表取締役を務めるなど、保険業界を中心に活躍をしていた中、自身の親の介護の実体験がきっかけとなり「理学療法士によるリハビリテーション」「日本で初めて介護保険分野で受けられるサービス」を世に誕生させた誠和医科学(現・ポシブル医科学株式会社)と出会う。生活期のリハビリの重要性を説く考えに共感し、その経営に参画した。同社を退任後、生活期のリハビリが不毛不足する東京関東圏に進出するため、リタポンテ株式会社を設立。リハビリ専門デイサービスリタポンテを新宿区で開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上村 理絵
 理学療法士。リタポンテ執行役員兼事業部長。1974年生まれ。中京女子大学(現・至学館大学)卒業後、関西女子医療技術専門学校(現・関西福祉科学大学)理学療法学科を経て、理学療法士として活動。塩中雅博氏のポシブル医科学株式会社の創業を支援。同社退任後、神戸利文氏とともに、リタポンテ株式会社を立ち上げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。