山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

死の儀法 在宅死に見る葬の礼節・死生観    

著者名 近藤 功行/編著   小松 和彦/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117593459385.6/シ/1階図書室47B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
756.3 756.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000029883
書誌種別 図書
書名 死の儀法 在宅死に見る葬の礼節・死生観    
書名ヨミ シ ノ ギホウ 
著者名 近藤 功行/編著
著者名ヨミ コンドウ ノリユキ
著者名 小松 和彦/編著
著者名ヨミ コマツ カズヒコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2008.3
ページ数 9,297p
大きさ 22cm
分類記号 385.6
分類記号 385.6
ISBN 4-623-05160-1
内容紹介 かつて人は「現世」と「他界」のふたつの世界をもち、「死」はその通過点であった。ところが、今では「死」は終着点となっている。死生観の変遷という視点から、「死の場所」をめぐる諸問題を考える。
著者紹介 1959年生まれ。名古屋大学大学院博士課程修了。沖縄キリスト教学院大学人文学部教授。
件名 葬制、生と死
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 静かな狂気が渦巻き、すべてが崩壊をあらわにする目眩く言葉の迷宮。推敲し、推敲し、推敲する。書くことによって故郷を乗り越えようとした男のおそるべき悲喜劇。
(他の紹介)著者紹介 飯島 雄太郎
 1987年生まれ。京都大学文学研究科博士課程単位取得退学。出版社勤務を経て、現在京都大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。