機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 5

書誌情報

書名

どんどん勉強が楽しくなるノート術 いますぐ使えて一生役立つアイデア77    

著者名 みおりん/著
出版者 エクシア出版
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東月寒5213107351375/ミ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
375 375
宮崎 学 写真-撮影(生物) 野生動物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001687051
書誌種別 図書
書名 どんどん勉強が楽しくなるノート術 いますぐ使えて一生役立つアイデア77    
書名ヨミ ドンドン ベンキョウ ガ タノシク ナル ノートジュツ 
著者名 みおりん/著
著者名ヨミ ミオリン
出版者 エクシア出版
出版年月 2022.6
ページ数 191p
大きさ 21cm
分類記号 375
分類記号 375
ISBN 4-908804-96-0
内容紹介 ノートの作り方を工夫すると、勉強の効率やモチベーションを上げることができ、成績のアップにもつながる。今日からすぐに試せて一生応用することのできるノート術のアイデアを77個紹介する。
著者紹介 1994年生まれ。東京大学法学部卒業。IT企業勤務を経て、独立。勉強法デザイナー。勉強法やノート術について情報を発信する。著書に「東大女子のノート術」など。
件名 学習法、ノート術
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 自然のサインを読み解き、カメラを仕掛け…森の中で撮影された“決定的瞬間”の数々。自然界の報道写真家・宮崎学による調査報告書。
(他の紹介)目次 第1章 動物たちの痕跡(けもの道の見つけ方
フクロウの棲む谷
動物たちの住宅事情)
第2章 生と死のエコロジー(自然界のサプリメント
スカベンジャーたち
死の終わり)
第3章 文明の力、自然の力(被災地の動物たち
外来種と在来種)
第4章 人間の傍で(シナントロープたちの事件簿
人間の同伴者)
終章 森と動物と日本人
(他の紹介)著者紹介 宮崎 学
 写真家。1949年長野県生まれ。精密機械会社勤務を経て、1972年、プロ写真家として独立。自然と人間をテーマに、社会的視点にたった「自然界の報道写真家」として活動中。1990年『フクロウ』で第9回土門拳賞、1995年『死』で日本写真協会賞年度賞、『アニマル黙示録』で講談社出版文化賞受賞。2013年IZU PHOTO MUSEUMにて「宮崎学 自然の鉛筆」展を開催。2016年パリ・カルティエ現代美術財団に招かれ、グループ展に参加。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小原 真史
 キュレーター、映像作家。1978年愛知県生まれ。IZU PHOTO MUSEUM研究員として「荒木経惟写真集展 アラーキー」、「戦争と平和―伝えたかった日本」展などを担当。監督作品もある。第10回重森弘淹写真評論賞、第24回「写真の会」賞、日本写真協会賞学芸賞を受賞。東京工芸大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。