蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116596065 | 573.9/ス/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400151723 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
MOTで読むファインセラミックス技術戦略 |
書名ヨミ |
エムオーティー デ ヨム ファイン セラミックス ギジュツ センリャク |
著者名 |
鈴木 義和/著
|
著者名ヨミ |
スズキ ヨシカズ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2004.7 |
ページ数 |
164p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
573.9
|
分類記号 |
573.9
|
ISBN |
4-526-05317-1 |
内容紹介 |
技術経営の手法を積極的に取り入れ、具体的な事例をもとにした状況分析を行うことにより、「ファインセラミックス」という技術分野が今どういう状況におかれ、これからどうなっていくのかを分かりやすく解説。 |
著者紹介 |
1970年大阪生まれ。大阪大学大学院工学研究科物質化学専攻博士後期課程修了。専門はセラミックス材料科学。現在、京都大学エネルギー理工学研究所に勤務。 |
件名 |
セラミックス |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
棋士は総じて己の世界観を持っており、インタビューであっても簡単に他者を寄せつけない。それが「師弟」というテーマでアプローチすると、驚くほど普段とは違う一面を見せてくれた―『将棋世界』の連載「師弟」に大幅加筆。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 中田功八段×佐藤天彦九段「弟子が叶えた師への恩返し」 第2章 畠山鎮八段×斎藤慎太郎八段「少年時代に交わした二つの約束」 第3章 木村一基九段×髙野智史五段「遠い背中を見つめて」 第4章 淡路仁茂九段×久保利明九段「本当の恩返しとは」 第5章 勝浦修九段×広瀬章人八段「鷹揚流でつかんだ竜王位」 第6章 石田和雄九段×髙見泰地七段「悩めるシンデレラボーイが歩んだ一年」 第7章 桐山清澄九段×豊島将之竜王「二人の師匠」 第8章 杉本昌隆八段×藤井聡太二冠 師弟対談「将棋の真理を目指して」 |
(他の紹介)著者紹介 |
野澤 亘伸 1968年栃木県生まれ。上智大学法学部法律学科卒業。1993年より写真週刊誌「FLASH」の専属カメラマンとして活動を開始。事件報道、スポーツ、芸能などを取材、撮影。同誌の年間スクープ賞を3度受賞。フリーとしてタレント写真集や雑誌表紙を多数撮影。小学生の頃からの将棋ファンで、著書『師弟―棋士たち 魂の伝承』(光文社刊)と「少年時代に交わした二つの約束」(将棋世界)で第31回将棋ペンクラブ大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ