蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180664054 | J913/ヤエ/ | こどもの森 | 14A | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
篠路コミ | 2510287978 | J913/ヤ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
きんいろのむぎばたけ
千世 繭子/脚本…
みっつのねがいごと : イギリスの…
やえがし なおこ…
つるのおんがえし
坪田 譲治/脚本…
かぐやひめ
やえがし なおこ…
ぼくのねこポー
岩瀬 成子/作,…
さんごいろの雲
やえがし なおこ…
ふっと…
内田 麟太郎/文…
ききみみずきん
やえがし なおこ…
きんのおのぎんのおの : イソップ…
イソップ/[原作…
トントンとリッキのかいぞくせん
やえがし なおこ…
かまた先生のはだかのおうさま
鎌田 實/脚本,…
うさぎとかめ
やえがし なおこ…
まどからのおきゃくさん
よこみち けいこ…
コケコッコーのおんどり
やえがし なおこ…
こんやはなつまつり
かわしま えつこ…
ランカ : にほんにやってきたおん…
野呂 きくえ/さ…
さくらの谷
富安 陽子/文,…
はたらきもののめんどり
やえがし なおこ…
きんぎょすくいめいじん
松成 真理子/作
あしたもあそぼう
かわしま えつこ…
とりのおうさま
やえがし なおこ…
はらぺこペンギンのぼうけん : ど…
吉野 万理子/作…
ハニーのためにできること
楠 章子/作,松…
しましま
森山 京/脚本,…
ヒョウのハチ
門田 隆将/ぶん…
おっきなおにぎりちっさなおにぎり
やえがし なおこ…
こびとのくつや : 「グリム童話」…
グリム/[原作]…
やまんばのにしき
松谷 みよ子/脚…
白い花びら
やえがし なおこ…
竹とんぼ
金子 みすゞ/詩…
こころもりの冬じたく
やすい すえこ/…
きつねみちは、天のみち
あまん きみこ/…
さんごのくにのおきゃくさま
やえがし なおこ…
いたずらかっぱのきずぐすり
やえがし なおこ…
雨ニモマケズ
宮沢 賢治/詩,…
にげだしたポケット
はせがわ さとみ…
おほしさまとみずうみ
松居 スーザン/…
にしきのなかの馬
やえがし なおこ…
ふしぎねこりん丸
竹内 もと代/作…
るいくんとおばけくん
市川 宣子/作,…
あめあめぱらん
木坂 涼/文,松…
おじいちゃんとのやくそく
石津 ちひろ/文…
はるがくれたハンカチ
やえがし なおこ…
コチョウガイ
立原 えりか/脚…
なきむしあんちゃ
やえがし なおこ…
どんぐりカプセル : 11月のおは…
市川 宣子/作,…
手ぶくろを買いに
新美 南吉/作,…
くまのごろりんと川のひみつ
やえがし なおこ…
ならの木のみた夢
やえがし なおこ…
なないろのプレゼント
石津 ちひろ/さ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001511087 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
山のトントン どうわがいっぱい |
| 書名ヨミ |
ヤマ ノ トントン |
| 著者名 |
やえがし なおこ/作
|
| 著者名ヨミ |
ヤエガシ ナオコ |
| 著者名 |
松成 真理子/絵 |
| 著者名ヨミ |
マツナリ マリコ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2020.9 |
| ページ数 |
76p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-06-520507-5 |
| 内容紹介 |
元気なくまの子どもトントンはあそぶのもドーナツも大好き。ある日、ドーナツのとりあいでおにいちゃんとけんかになると、おとうさんに怒られ、おにいちゃんといっしょに家を追い出されてしまい…。 |
| 著者紹介 |
1965年生まれ。「雪の林」で椋鳩十児童文学賞、新美南吉児童文学賞受賞。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
考え方を変えてみてはどうか。身体が老いても病を経験しても、心は老いてしまうわけではない。老いを恐れず、残された日々を自然体でいること。良いことも悪いこともすべて過去の出来事として水に流す。今までのことはリセットして、ゼロから始まると考える。続編やエピローグのつもりでいるのではなく「新章」にすればいい。人間はいくつになっても、新しいことを始められる。少しだけの勇気があれば、夢は必ず叶うのである。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 私の老人性うつ病との闘い 第2章 老人は、余生に寄り添う 第3章 老人は、死に寄り添う 第4章 老人は、健康に寄り添う |
| (他の紹介)著者紹介 |
森村 誠一 1933年埼玉県熊谷市生まれ。青山学院大学卒業。10年に及ぶホテルマン生活を経て作家になる。69年『高層の死角』で江戸川乱歩賞、73年『腐蝕の構造』で日本推理作家協会賞を受賞。推理小説、時代小説、ノンフィクションまで幅広く活躍する文壇を代表する作家。数多くのミリオンセラー作品がある。2004年に日本ミステリー文学大賞、11年に『悪道』で吉川英治文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ