蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
清田 | 5513771542 | 702/ト/4 | 図書室 | 11 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001582324 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
トラりんと学ぶ日本の美術 4 異国への憧れ |
| 書名ヨミ |
トラリン ト マナブ ニホン ノ ビジュツ |
| 著者名 |
京都国立博物館/監修
|
| 著者名ヨミ |
キョウト コクリツ ハクブツカン |
| 出版者 |
淡交社
|
| 出版年月 |
2021.5 |
| ページ数 |
111p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
702.1
|
| 分類記号 |
702.1
|
| ISBN |
4-473-04364-1 |
| 内容紹介 |
京都国立博物館のPR大使・トラりんといっしょに、日本の美術を学びましょう。4は、水墨画や陶磁器、南蛮漆器など、海外の影響を受けた美術作品をわかりやすく解説。京都国立博物館の教育活動も紹介します。 |
| 件名 |
日本美術 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「峠の桜が咲いているうちでよかった」。嫁入りの日、満開の桜の下で新郎の大石内蔵助が馬を止めて待っていたことを妻・りくは何度も思い返す。討入の後、内蔵助・主税親子は忠孝の士として称賛されるが、りくと遺児になった大三郎には哀しみに満ちた人生が待ち受けていた。涙なくしては読めぬ第25回吉川英治文学賞受賞作品。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
平岩 弓枝 昭和7(1932)年、代々木八幡宮の一人娘として生まれる。30年日本女子大国文科卒業後、小説家を志し戸川幸夫に師事。ついで長谷川伸主宰の新鷹会へ入会。34年7月「鏨師」で第41回直木賞を受賞。平成3年「花影の花」で第25回吉川英治文学賞受賞。10年、第46回菊池寛賞を受賞。16年、文化功労者。19年「西遊記」で毎日芸術賞受賞。28年、文化勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ