検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 9 予約数 0

書誌情報

書名

昭和までの北海道道路史物語 0から8万キロメートルへ    

著者名 上野 正人/著
出版者 亜璃西社
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180642621KR514/ウ/2階郷土118B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0180642654K514/ウ/2階郷土110A郷土資料一般貸出在庫  
3 元町3012978486K514/ウ/図書室8B郷土資料一般貸出在庫  
4 東札幌4013234598K514/ウ/郷土1郷土資料一般貸出在庫  
5 厚別8013151769K514/ウ/郷土1郷土資料一般貸出在庫  
6 清田5513769272K514/ウ/郷土4郷土資料一般貸出在庫  
7 9013137568K514/ウ/郷土2A郷土資料一般貸出在庫  
8 ちえりあ7900283859K514/ウ/郷土郷土資料貸出禁止在庫   ×
9 図書情報館1310489495514/ウ/1階図書室003郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001539036
書誌種別 図書
書名 昭和までの北海道道路史物語 0から8万キロメートルへ    
書名ヨミ ショウワ マデ ノ ホッカイドウ ドウロシ モノガタリ 
著者名 上野 正人/著
著者名ヨミ ウエノ マサヒト
出版者 亜璃西社
出版年月 2020.11
ページ数 581p
大きさ 22cm
分類記号 514.09211
分類記号 514.09211
ISBN 4-906740-43-7
内容紹介 <道路行政史>の側面を併せ持つ、初の北海道道路通史。みちの始まりから道路網の整備・拡大まで、多数の公文書や資料に基づいて「北の道路史」を紐解く。見返しに地図あり。
著者紹介 昭和10年高知県生まれ。名古屋工業大学土木工学科卒業。建設省入省、帯広開発建設部長、札幌開発建設部長等を歴任。菱中建設株式会社取締役副社長を務め、退社。
件名 道路-北海道
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アイヌのみちから、松前藩の陸路、開拓使の道路、戦後の開発道路や高速道路まで、北海道における道路発達史を、江戸期から明治期にかけての北海道史とともに記述。多くの文献から、かつての道に関するくだりを紹介したほか、多数の公文書や資料に基づく道路行政史の側面も併せ持つ、初の北海道道路通史。
(他の紹介)目次 序章(みちのはじめ
アイヌのみち)
第1章 松前藩・江戸幕府期(松前藩の誕生
松前藩の商事 ほか)
第2章 明治・大正・昭和前期(明治新政府の箱館府と箱館戦争
開拓使の設置と「北海道」命名 ほか)
第3章 昭和後期(緊急開拓事業と開拓道路
北海道綜合開発調査委員会の道路整備計画 ほか)
(他の紹介)著者紹介 上野 正人
 昭和10年、高知県幡多郡中村町(現四万十市)生まれ。33年、名古屋工業大学土木工学科卒業、建設省入省、北海道開発局出向、札幌開発建設部道路第一課橋梁係。38年、北海道開発局建設部道路建設課橋梁係。41年、北海道開発庁地政課開発専門官。47年、室蘭開発建設部道路第一課長。54年、函館開発建設部技術長。59年、北海道開発局建設部道路計画課長。60年、帯広開発建設部長。62年、札幌開発建設部長。63年、退職。平成2年、菱中建設株式会社取締役副社長。13年、退社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。