検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

哲学探究     

著者名 L.ウィトゲンシュタイン/著   鬼界 彰夫/訳
出版者 講談社
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180678625134.9/ウ/1階図書室32B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
134.97 134.97

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001532939
書誌種別 図書
書名 哲学探究     
書名ヨミ テツガク タンキュウ 
著者名 L.ウィトゲンシュタイン/著
著者名ヨミ L ウィトゲンシュタイン
著者名 鬼界 彰夫/訳
著者名ヨミ キカイ アキオ
出版者 講談社
出版年月 2020.11
ページ数 539p
大きさ 20cm
分類記号 134.97
分類記号 134.97
ISBN 4-06-219944-5
内容紹介 ウィトゲンシュタインの後期の主著として、哲学史上に燦然と輝く名著。個々のテキストが全体とどのようにつながり、ウィトゲンシュタインの思想的宇宙のどこに位置しているのかを意識できるように翻訳する。
著者紹介 1889〜1951年。ウィーン生まれ。志願兵として第一次世界大戦に参加。小学校教師を務めた後、ケンブリッジ大学に復帰。著書に「論理哲学論考」など。
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 考察の全体像がわかる決定版!原著第四版を初めて採用、章立て・見出しを付し、その哲学の構造を明らかにした画期的新訳!言語ゲーム、規則をめぐるパラドックス、他人の痛み、アスペクト…
(他の紹介)目次 『哲学探究』
『哲学探究』第二部
(他の紹介)著者紹介 ウィトゲンシュタイン,ルートウィッヒ
 1889年、ウィーンに生まれる。1914年、志願兵として第一次世界大戦に参加。1918年、生前に出版された唯一の著書となる『論理哲学論考』を完成。1922年、B.ラッセルの序文を付して刊行。その後、小学校教師を務めたが、1929年、ケンブリッジ大学に復帰。1951年、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鬼界 彰夫
 1954年生まれ。京都大学大学院博士課程研究指導認定退学。Ph.D(ニューヨーク市立大学)。専攻は言語哲学、ウィトゲンシュタイン研究。筑波大学教授を経て、筑波大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。