検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新テレビ学講義 もっと面白くするための理論と実践    

著者名 松井 英光/著
出版者 茉莉花社
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180678997699.2/マ/1階図書室54B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
699.21 699.21
テレビ放送-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001532466
書誌種別 図書
書名 新テレビ学講義 もっと面白くするための理論と実践    
書名ヨミ シン テレビガク コウギ 
著者名 松井 英光/著
著者名ヨミ マツイ エコウ
出版者 茉莉花社
出版年月 2020.11
ページ数 462p
大きさ 21cm
分類記号 699.21
分類記号 699.21
ISBN 4-309-92216-4
内容紹介 メディアとして危殆に瀕しているといわれるテレビ・メディアを、新しい生活メディアとして生き返らせるためにはどうしたらいいか。テレビの歴史を振り返りつつ、テレビの面白さ回復の処方箋を示す。
著者紹介 1965年兵庫県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科社会情報学専門分野博士課程修了。社会情報学博士。在京キー局で働きながら、東洋大学非常勤講師などを務める。
件名 テレビ放送-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章 なぜ「海外情報バラエティー」番組ばかりに?
第1章 テレビ研究は「何ができて、何ができていないか」
第2章 「送り手」と「作り手」を分けてみると
第3章 テレビの歴史1 1953〜1962「第一期 視聴率のない時代・黎明期型モデル」
第4章 テレビの歴史2 1963〜1981「第二期 TBS・制作独立型モデル」
第5章 テレビの歴史3 1982〜1993「第三期 フジテレビ・初期編成主導型モデル」
第6章 テレビの歴史4 1994〜2003「第四期 日本テレビ・編成主導型モデル」
第7章 テレビの歴史5 2004〜2010「第五期 フジテレビ・多メディア型モデル」
第8章 テレビの歴史6 2011〜現在「第六期 戦国時代・超編成主導型モデル」
終章 こうすればテレビはもっと面白くなる
(他の紹介)著者紹介 松井 英光
 1965年兵庫県西宮市生まれ。幼少時は広島県で過ごし、修道中学、修道高校を卒業。1984年カリフォルニア州スカイラインハイスクールに留学。ディプローマ取得。1989年慶應義塾大学法学部政治学科を卒業し、関西テレビ放送に入社。1991年在京キー局に転職し、主にバラエティー番組のディレクターやプロデューサーを務める。2005年東京大学大学院人文社会系研究科社会情報学専門分野修士課程修了。2017年東京大学大学院人文社会系研究科社会情報学専門分野修士課程修了。社会情報学博士。現在は在京キー局で働きながら、実践女子大学非常勤講師、東洋大学非常勤講師、広島大学特別講師、東京外国語大学特別講師などを務めており、テレビマン、研究者の二足の草鞋を履いて活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。