蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5013037931 | 963/バ/ | 図書室 | 19 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5513799618 | 963/バ/ | 図書室 | 21 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
山の手 | 7013105627 | 963/バ/ | 図書室 | 09b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
旭山公園通 | 1213141706 | 963/バ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001532212 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
きらめく共和国 |
書名ヨミ |
キラメク キョウワコク |
著者名 |
アンドレス・バルバ/著
|
著者名ヨミ |
アンドレス バルバ |
著者名 |
宇野 和美/訳 |
著者名ヨミ |
ウノ カズミ |
出版者 |
東京創元社
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
179p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
963
|
分類記号 |
963
|
ISBN |
4-488-01105-5 |
内容紹介 |
亜熱帯の町に現れた理解不能な言葉を話す32人の子どもたち。彼らは盗みを働き、市民を襲い、そして一斉に死亡した。事件に関わった語り手が、22年後のいま、謎をひもといていき…。純粋で残酷な子どもたちの物語。 |
著者紹介 |
1975年スペイン生まれ。小説家、エッセイスト、写真家、脚本家、翻訳家。「きらめく共和国」でエラルデ小説賞を受賞。ほかの著書に「ふたりは世界一!」など。 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
エラルデ小説賞 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
1994年、緑のジャングルと茶色い川をかかえる亜熱帯の町サンクリストバルに、理解不能な言葉を話す子どもたちがどこからともなく現れた。彼らは物乞いをしたり盗みを働いたりして大人たちを不安に陥れ、さらにスーパーを襲撃した。そして数ヶ月後、不可解な状況で32人の子どもたちが一斉に命を落とした。子どもたちはどこから来たのか。どうして死ぬことになったのか。社会福祉課の課長として衝撃的な出来事に関わった語り手が、22年後のいま、謎をひもといていく―。現代スペインを代表する作家が奇妙な事件を通して描く、子どもの無邪気さと暴力性、そして野生と文明、保護と支配の対比。純粋で残酷な子どもたちの物語。 |
(他の紹介)著者紹介 |
バルバ,アンドレス 1975年、スペインのマドリード生まれ。小説家、エッセイスト、写真家、脚本家、翻訳家として活躍。2001年に小説La hermana de Katiaでエラルデ小説賞の最終候補となり、世に知られるようになる。2006年に発表したVersiones de Teresaでトレンテ・バリェステル賞を受賞。2017年刊行の『きらめく共和国』でエラルデ小説賞を受賞。イギリスのグランタ誌で2010年に発表された、スペイン語圏の注目の若手作家22人のひとりにも選ばれている、現代スペイン文学を代表する作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宇野 和美 東京外国語大学スペイン語学科卒業。バルセロナ自治大学言語文学教育修士課程修了。出版社勤務を経てスペイン語翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ