検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

クジラをめぐる冒険 ナゾだらけの生態から対立する捕鯨問題まで    

著者名 石川 創/著
出版者 旬報社
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180691677J48/イ/こどもの森6B児童書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
489.6 489.6
くじら(鯨) 捕鯨

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001526077
書誌種別 図書
書名 クジラをめぐる冒険 ナゾだらけの生態から対立する捕鯨問題まで    
書名ヨミ クジラ オ メグル ボウケン 
著者名 石川 創/著
著者名ヨミ イシカワ ハジメ
出版者 旬報社
出版年月 2020.11
ページ数 197p
大きさ 20cm
分類記号 489.6
分類記号 489.6
ISBN 4-8451-1658-4
内容紹介 クジラとはどんな動物で、人間との関わりにはどんな歴史があるのか。野生動物としてのクジラについて解説するとともに、著者が携わった南極海での調査を紹介。なぜ捕鯨問題が解決できないのかも考える。
著者紹介 1960年生まれ。日本獣医畜産大学獣医学科修士課程修了。日本鯨類研究所調査団長などを経て、和歌山県のイルカ飼育施設に獣医師として勤務。著書に「クジラは海の資源か神獣か」がある。
件名 くじら(鯨)、捕鯨
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 どんな生き物?なぜ「特別」なの?捕ってはいけない?ぼくたちはクジラとどう向き合えばいいのか。
(他の紹介)目次 第1章 クジラはどんな生き物か?(「クジラ」という生き物は一種ではない
最大のクジラ、シロナガスクジラ
恐竜よりクジラのほうが大きい理由 ほか)
第2章 南極海にクジラの調査へ!(獣医師を目指した大学時代
「やりたかったのはこれだ!」
水族館の獣医師になる ほか)
第3章 なぜ捕鯨問題は解決できないのか?(人とクジラの長い歴史
昔はみんなクジラを食べていた
欧米の人々が食べなくなった理由 ほか)
(他の紹介)著者紹介 石川 創
 1960年生まれ。獣医師。日本獣医畜産大学(現日本獣医生命科学大学)獣医学科修士課程修了。水族館勤務を経て、日本鯨類研究所で長年にわたって調査捕鯨にたずさわり、調査団長をつとめる。南極海への調査捕鯨航海は14回を数える。その後、山口県下関市の下関鯨類研究室室長を経て、現在は和歌山県のイルカ飼育施設に獣医師として勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。