検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ジュスタ   東欧の想像力  

著者名 パウル・ゴマ/著   住谷 春也/訳
出版者 松籟社
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180695454979.1/ゴ/1階図書室69B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001523840
書誌種別 図書
書名 ジュスタ   東欧の想像力  
書名ヨミ ジュスタ 
著者名 パウル・ゴマ/著
著者名ヨミ パウル ゴマ
著者名 住谷 春也/訳
著者名ヨミ スミヤ ハルヤ
出版者 松籟社
出版年月 2020.10
ページ数 199p
大きさ 20cm
分類記号 979.13
分類記号 979.13
ISBN 4-87984-393-7
内容紹介 作家・批評家養成機関「文学学校」に入学した「ぼく」は、「正義の女」=ジュスタとあだ名された女子学生と出会う。彼女を待ち受ける苦難とは-。反権威を貫き続けた不屈のルーマニア作家パウル・ゴマが綴る自伝的小説。
著者紹介 1935〜2020年。ベッサラビア(現モルドバ共和国)生まれ。文芸誌の短編賞を受賞後、活発に作品を発表するが、社会主義への裏切り者とされ投獄。国外追放処分となりフランスに亡命。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 作家・批評家養成機関「文学学校」に入学した語り手「ぼく」は、ひとりの女子学生と出会う。「正義の女」=ジュスタとあだ名された彼女を待ち受ける苦難とは―ルーマニアの反体制派の代表と目される作家パウル・ゴマが、学生時代を回想して綴る自伝的小説。
(他の紹介)著者紹介 ゴマ,パウル
 1935‐2020。ベッサラビア(現モルドバ共和国)に生まれる。ミハイ・エミネスク文学・文芸批評学校に入学、のちブカレスト大学文学部に転入。1956年のハンガリー動乱に際し、抗議行動を描いた小説を学部の創作ゼミナールで発表、学生扇動のかどで逮捕される。矯正服役2年と自宅軟禁3年の後、肉体労働に従事。1966年に文芸誌の短編賞を受賞、以後活発に作品を発表するも、体制への非妥協を貫くその姿勢から、活動に掣肘をこうむり続けた。翻訳を通じて西側諸国で注目される一方、本国では孤立を深める。チェコスロバキアの『憲章77』に賛同したことで社会主義への裏切り者とされ、セクリターテの拷問を受け、投獄。その後国外追放処分となり、フランスに亡命した。異国の地で非妥協の声を上げ続けたが、2020年、COVID−19(新型コロナウィルス感染症)により逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
住谷 春也
 1931年群馬県生まれ。東京大学文学部卒業。出版社勤務を経て、ルーマニアに留学し、ブカレスト大学文学部博士課程修了。以後、ルーマニア文学の研究・翻訳に専念。リビウ・レブリャーヌ『大地への祈り』(1985年日本翻訳者協会特別翻訳功労賞)など訳書多数。2004年、ルーマニア文化功労コマンドール勲章受章。2007年、ナサウド市名誉市民(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。