蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
維新の影 近代日本一五〇年、思索の旅
|
著者名 |
姜 尚中/著
|
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2018.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013121852 | 210.6/カ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5012963459 | 210.6/カ/ | 図書室 | 2 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001237565 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
維新の影 近代日本一五〇年、思索の旅 |
書名ヨミ |
イシン ノ カゲ |
著者名 |
姜 尚中/著
|
著者名ヨミ |
キョウ ショウチュウ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
210.61
|
分類記号 |
210.61
|
ISBN |
4-08-789011-2 |
内容紹介 |
日本列島を縦断し、近代化の栄光とその影の面を凝視した「思索の旅」の記録。「近代日本とは何だったのか」を問い、現在と過去を往還する渾身の論考。共同通信配信の連載に加筆し書籍化。 |
著者紹介 |
1950年生まれ。政治学者。東京大学名誉教授。著書に「漱石のことば」「悪の力」「心の力」など。 |
件名 |
明治維新 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「戦争は悲劇だった。しかも喜劇でもあった。戦争映画もどっちかだ」痛烈な戦争体験を抱え、フマジメな余計者として「カッコイイ戦争」に抗い続けた岡本喜八。喜八は誰とともに何と戦ったのか。その遺伝子はどこに受け継がれているのか。不穏さを増す近頃、「人と人の争い」を描き続けた岡本喜八の表現が再び光を放つ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 映画監督・岡本喜八の誕生―「カッコイイ戦争」のインパクトとその背景 第2章 「フマジメ」な抗い―喜劇へのこだわりと「正しさ」への違和感 第3章 余計者にとっての「明治」と「民衆」―時代劇から問う近代日本 第4章 誰とともに何と戦う?―「内戦」を描く岡本喜八 第5章 キハチの遺伝子―喜八映画の影響関係と戦争体験 終章 青い血とコロナウイルス―軍事とメディアによるスペクタクル |
内容細目表
前のページへ