山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

エナジー・エコノミクス 電力システム改革の本質を問う    

著者名 南部 鶴彦/著
出版者 日本評論社
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 雅雄 中田 健太郎 増田 展大 三輪 健太朗 鷲谷 花 宮本 大人 細馬 宏通 成相 肇 林 道郎 伊…
2020
370.31 370.31

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001163638
書誌種別 図書
書名 エナジー・エコノミクス 電力システム改革の本質を問う    
書名ヨミ エナジー エコノミクス 
著者名 南部 鶴彦/著
著者名ヨミ ナンブ ツルヒコ
版表示 第2版
出版者 日本評論社
出版年月 2017.5
ページ数 10,246p
大きさ 21cm
分類記号 501.6
分類記号 501.6
ISBN 4-535-55859-5
内容紹介 発送電を単純に分離してよいのか。発送電が分離されると、国民にとって安定して安価な電気が供給されるのか。変化に富む電力産業を的確に捉え、経済学の思考枠組みにのせて、政策へのインプリケーションを導き出す。
著者紹介 1942年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程満期退学。学習院大学名誉教授。専門は産業組織論、公益事業論。著書に「テレコム・エコノミクス」など。
件名 エネルギー産業、電気事業、電力自由化
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ジェニーは、4歳の女の子。明日は、弟の誕生日です。ジェニーは、プレゼントに「こねこのチョコレート」を買いますが、その晩、おいしそうなチョコレートのことばかり考えて、眠れなくなってしまいます。長い間お話会で語られ、子どもたちに愛されてきたお話が、初めて絵本になりました。子どもたちの共感を呼ぶ、心あたたまる物語。
(他の紹介)著者紹介 ウィルソン,B.K.
 1929年、イギリスに生まれる。ロンドンやシドニーの出版社数社で編集者として活躍する。1976年からはフリーの立場で編集顧問を務める。著書も多数あり、幼い子ども向けのお話の他、少年少女向けの小説も書いている。他に、各国の昔話の再話も多数ある。現在はシドニーに在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 いづみ
 1959年、神戸市に生まれる。慶応義塾大学図書館学科卒業。大阪市立図書館に勤務ののち渡米。帰国後、(財)東京子ども図書館に勤務。現在は広島県に在住。幼稚園や小学校で、子どもたちにお話を語っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大社 玲子
 1946年、山口県に生まれる。青山学院大学英米文学科卒業。在学中から、子どもの本のさし絵を描きはじめ、多数の作品がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。