蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3011532920 | 943/シ/ | 図書室 | 11B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001152905 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
夢がたり シュニッツラー作品集 ハヤカワ文庫 NV |
書名ヨミ |
ユメガタリ |
著者名 |
アルトゥール・シュニッツラー/著
|
著者名ヨミ |
アルトゥール シュニッツラー |
著者名 |
尾崎 宏次/訳 |
著者名ヨミ |
オザキ ヒロツグ |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
1999.6 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
943.7
|
分類記号 |
943.7
|
ISBN |
4-15-040918-8 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜギフト・ショーはバイヤーや出展社に人気があるのか?来場者を魅了する“仕掛け”の秘密。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ギフト・ショー奇跡の始まり 第1章 ギフト・ショーのブランドが衰えない理由 第2章 「社会的貢献で顧客の信頼、利益を守る」理念とは 第3章 ギフト・ショーはこうして作られる 第4章 これからのギフト・ショー 第5章 ギフト・ショーに携わる人々 |
(他の紹介)著者紹介 |
芳賀 信享 株式会社ビジネスガイド社代表取締役社長。1960年東京生まれ。青山学院大学卒業。証券会社勤務を経て、1985年ビジネスガイド社入社。「月刊ぎふと」編集部で研鑽を積み、1988年インターナショナル・ギフト・ショー事務局に異動。池袋サンシャインシティから晴海・東京国際見本市会場への開設移転を担当。1989年には神戸国際展示場で第1回インターナショナル・ギフト・ショー西日本を成功に導く。1992年第5回インターナショナルプレミアム・インセンティブショー事務局長就任。ギフト・ショーから独立し、池袋サンシャインシティ文化会館で単独開催。SPマーケットの国際的な専門見本市となる。1995年専務取締役事業部事務局長就任。1996年には会場を東京ビッグサイトに移し、2011年より代表取締役社長就任。「ギフト・ショー」を日本最大級の国際見本市に育てた同社の3代目社長として、常にお客様の利益を考えた新機軸を打ち出し、海外展開も積極的に行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ