機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

鍵盤の天皇 井口基成とその血族    

著者名 中丸 美繪/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180965444762.1/ナ/1階図書室57B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
手芸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001679076
書誌種別 図書
書名 鍵盤の天皇 井口基成とその血族    
書名ヨミ ケンバン ノ テンノウ 
著者名 中丸 美繪/著
著者名ヨミ ナカマル ヨシエ
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.5
ページ数 629p
大きさ 20cm
分類記号 762.1
分類記号 762.1
ISBN 4-12-005505-8
内容紹介 「井口一門にあらざれば、ピアニストにあらず」といわれ、日本音楽界に君臨した井口基成。情熱一途の“しごき”で、鬼教師はいかに多くの逸材を鍛えたのか。各界130人への取材をもとに、その破天荒な生涯を描く。
著者紹介 茨城県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。「嬉遊曲、鳴りやまず」で日本エッセイスト・クラブ賞、「オーケストラ、それは我なり」で織田作之助賞大賞を受賞。ほかの著書に「杉村春子」など。
個人件名 井口 基成
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 文化人類学、ジェンダー研究、美術・工芸史、ファッション研究…さまざまな視点から、いちばん身近なものづくり=「手芸」の輪郭をあぶり出す。「つくる」「教える」「仕分ける」「稼ぐ」「飾る」「つながる」の6つのアプローチで迫る、はじめての手芸論!
(他の紹介)目次 序論 「手芸的なるもの」を探る
1章 つくる
2章 教える
3章 仕分ける
4章 稼ぐ
5章 飾る
6章 つながる
(他の紹介)著者紹介 上羽 陽子
 国立民族学博物館人類文明誌研究部准教授。専門は染織研究。特にインドを対象として、つくり手の視点に立って染織技術や布の役割などについて研究。2007年に第4回木村重信民族藝術学会賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 明子
 奈良女子大学研究院生活環境科学系教授。専門は視覚文化論、ジェンダー論。近現代の手芸文化をジェンダー視点から研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。