蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東区民 | 3112699370 | J/シ/ | 絵本1 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
新琴似新川 | 2213113158 | J/シ/35 | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 3 |
北白石 | 4413166739 | J/シ/35 | 絵本1 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001512963 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
しずくちゃん 35 こちら、しずくたんていじむしょ |
| 書名ヨミ |
シズクチャン |
| 著者名 |
ぎぼ りつこ/作・絵
|
| 著者名ヨミ |
ギボ リツコ |
| 出版者 |
岩崎書店
|
| 出版年月 |
2020.9 |
| ページ数 |
55p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
726.1
|
| 分類記号 |
726.1
|
| ISBN |
4-265-83084-8 |
| 内容紹介 |
雨のしずくのようせい、しずくちゃんが、「たんてい」になって大活躍! 事件をかいけつできるかな? しずくの森のみんなをまんがで描くほか、クッキングコーナーやクイズなども収録。ジャケットそでに切り取れるしおり付き。 |
| 著者紹介 |
1976年兵庫県生まれ。クーリアに入社し、ステーショナリーやファンシーグッズ等のデザインを手がける。2001年に「しずくちゃん」を生み出す。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
文化人類学、ジェンダー研究、美術・工芸史、ファッション研究…さまざまな視点から、いちばん身近なものづくり=「手芸」の輪郭をあぶり出す。「つくる」「教える」「仕分ける」「稼ぐ」「飾る」「つながる」の6つのアプローチで迫る、はじめての手芸論! |
| (他の紹介)目次 |
序論 「手芸的なるもの」を探る 1章 つくる 2章 教える 3章 仕分ける 4章 稼ぐ 5章 飾る 6章 つながる |
| (他の紹介)著者紹介 |
上羽 陽子 国立民族学博物館人類文明誌研究部准教授。専門は染織研究。特にインドを対象として、つくり手の視点に立って染織技術や布の役割などについて研究。2007年に第4回木村重信民族藝術学会賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山崎 明子 奈良女子大学研究院生活環境科学系教授。専門は視覚文化論、ジェンダー論。近現代の手芸文化をジェンダー視点から研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ