蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310476849 | 727/キ/ | 2階図書室 | ART-318 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001515463 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
京田クリエーション/作
|
著者名ヨミ |
キョウダ クリエーション |
出版者 |
パイインターナショナル
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7562-5409-2 |
分類記号 |
727
|
分類記号 |
727
|
書名 |
素人ですが、デザインしてみました。 プロのきほんが学べる14のストーリー |
書名ヨミ |
シロウト デスガ デザイン シテ ミマシタ |
副書名 |
プロのきほんが学べる14のストーリー |
副書名ヨミ |
プロ ノ キホン ガ マナベル ジュウヨン ノ ストーリー |
内容紹介 |
文字を引き立てる配置や色の使い方、フォントが与える印象と選び方、まとまりが出る配色のパターン…。デザインの基本をストーリーマンガで解説する。「NG作例」と「NICE作例」の比較も掲載。 |
件名1 |
グラフィック・アート
|
(他の紹介)目次 |
序章 品質向上の取組みの重要性 第1章 設計と品質の関係 第2章 品質向上の取組みの切り口 第3章 品質問題の再発を防ぐ!(再発防止活動) 第4章 品質問題を未然に防ぐ!(未然防止活動) 第5章 活動の効果をさらに高める取組み 付録 品質向上便利帳 |
(他の紹介)著者紹介 |
田口 宏之 1976年長崎県長崎市生まれ。田口技術士事務所代表。技術士(機械部門)。九州大学大学院修士課程修了後、東陶機器(株)(現、TOTO(株))に入社。12年間の在職中、ユニットバス、洗面化粧台、電気温水器等の水回り製品の設計・開発業務に従事。金属、プラスチック、ゴム、木質材料など様々な材料を使った製品設計を経験。また、商品企画から3DCAD、CAE、製品評価、設計部門改革に至るまで、設計業務に関するあらゆることを自らの手を動かして実践。それらの経験をベースとした公演、コンサルティングには定評がある。2015年、福岡市に田口技術士事務所を開設。中小製造業やスタートアップ企業へ、製品立ち上げや人材育成の支援などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ