蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4013124369 | 702/モ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
厚別 | 8013017259 | 702/モ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
西岡 | 5012967070 | 702/モ/ | 特大型 | 22 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
澄川 | 6012933260 | 721/モ/ | 大型本 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
西野 | 7213034429 | 721/モ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
図書情報館 | 1310244171 | 721.9/ヨ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001273692 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
もっと知りたい横山大観 生涯と作品 アート・ビギナーズ・コレクション |
| 書名ヨミ |
モット シリタイ ヨコヤマ タイカン |
| 著者名 |
古田 亮/監修・著
|
| 著者名ヨミ |
フルタ リョウ |
| 著者名 |
鶴見 香織/著 |
| 著者名ヨミ |
ツルミ カオリ |
| 著者名 |
勝山 滋/著 |
| 著者名ヨミ |
カツヤマ シゲル |
| 出版者 |
東京美術
|
| 出版年月 |
2018.5 |
| ページ数 |
95p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
721.9
|
| 分類記号 |
721.9
|
| ISBN |
4-8087-1105-4 |
| 内容紹介 |
明治・大正・昭和という激動の時代にあって、画家として何をなそうとしたのか。自らの芸術観を貫いた国民画家・横山大観の生涯や変遷をたどりながら、作品の魅力と本質に迫る。見返しに図版あり。 |
| 著者紹介 |
1964年東京都生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程中退。同大学大学美術館准教授。 |
| 個人件名 |
横山 大観 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
序章 タイ史から何を学ぶか 第1章 先史・古代のタイ 第2章 北方の「タイ人」諸国家 第3章 港市国家アユタヤー 第4章 華人の時代 第5章 絶対王制の構築 第6章 現代の政治 第7章 現代の経済・社会 |
| (他の紹介)著者紹介 |
飯島 明子 1951年生まれ。東洋文庫研究員(客員)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小泉 順子 京都大学東南アジア地域研究研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ