蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180650962 | KR518.2/サ/19 | 書庫6 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フォレスト・ウィルソン 山本 学治 稲葉 武司
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001514783 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
札幌市下水道河川局経営管理部/編集
|
著者名ヨミ |
サッポロシ ゲスイドウ カセンキョク ケイエイ カンリブ |
出版者 |
札幌市下水道河川局経営管理部
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
62p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
518.2
|
分類記号 |
518.2
|
書名 |
札幌市下水道事業会計決算書 令和元年度 |
書名ヨミ |
サッポロシ ゲスイドウ ジギョウ カイケイ ケッサンショ |
(他の紹介)内容紹介 |
中国料理は世界三大料理のひとつといわれ、美味しいことで有名です。その中国の人たちは普段、どんなごはんを食べているのでしょうか。中国の東北部、リヤオトン半島先端の大連市に住む、ある一家の様子を覗いてみましょう。 |
(他の紹介)目次 |
おなかにやさしい朝ごはん 昼ごはんは、主食とおかずの組み合わせです 晩ごはんは、主食とおかずとスープです 台所の様子を覗いてみると 一週間の食事です 休日はみんなで餃子づくりです 加熱した食事が基本です 体質と食べものの性質を組み合わせます 味や色も健康とつながっています 美味しく食べるのが、なにより大切です 心からお客さんを歓迎し、ご馳走します 季節によって特別な食事があります 地方によって食事が違います 中国のごはんをつくってみましょう もう少し中国のごはんの話 |
(他の紹介)著者紹介 |
銀城 康子 1956年、青森県生まれ。管理栄養士。2年半フランスに滞在し、フランス在住日本人の食生活調査、各地の日常食調査を行なう。帰国後、病院勤務を経て、現在、短期大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 神谷 京 東京都生まれ。イラストレーター。童画芸術協会運営委員。主として教材、雑誌、絵本等の挿絵を手掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ