蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
あなたを閉じこめる「ずるい言葉」 10代から知っておきたい
|
| 著者名 |
森山 至貴/著
|
| 出版者 |
WAVE出版
|
| 出版年月 |
2020.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180722506 | S361.4/モ/ | ヤング | 27 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
元町 | 3013058668 | 361/モ/ | ヤング | J9b | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 3 |
清田 | 5513727833 | 361/モ/ | ヤング | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
澄川 | 6012984115 | 361/モ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 5 |
曙 | 9013136578 | 361/モ/ | ヤング | 13A,15B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
旭山公園通 | 1213153735 | 361/モ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 7 |
もいわ | 6311994120 | 361/モ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 8 |
図書情報館 | 1310480536 | 361.4/モ/ | 2階図書室 | LIFE-209 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001506341 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
森山 至貴/著
|
| 著者名ヨミ |
モリヤマ ノリタカ |
| 出版者 |
WAVE出版
|
| 出版年月 |
2020.8 |
| ページ数 |
208p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
4-86621-303-3 |
| 分類記号 |
361.454
|
| 分類記号 |
361.454
|
| 書名 |
あなたを閉じこめる「ずるい言葉」 10代から知っておきたい |
| 書名ヨミ |
アナタ オ トジコメル ズルイ コトバ |
| 副書名 |
10代から知っておきたい |
| 副書名ヨミ |
ジュウダイ カラ シッテ オキタイ |
| 内容紹介 |
「あなたのためを思って」「悪気はないんだから」…。“カクレ悪意”や“カンチガイ善意”を見抜け! 大人より弱い立場にある子どもが、「ずるい言葉」にだまされないようにするためのヒントを伝える。 |
| 著者紹介 |
1982年神奈川県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程単位取得満期退学。早稲田大学文学学術院准教授。著書に「「ゲイコミュニティ」の社会学」など。 |
| 件名1 |
コミュニケーション
|
| 件名2 |
人間関係
|
| 件名3 |
話しかた
|
| (他の紹介)内容紹介 |
世界を席巻しつつある、新たな経済現象の脅威とは何なのか?米国で既に発生している中流層の貧困化とインフレが同時に起きる「スクリューフレーション」。日本でも既に起きつつある。その原因と解決策とは?気鋭のエコノミストがズバリ提言。 |
| (他の紹介)目次 |
プロローグ 「スクリューフレーション」とは何か 第1章 世界経済の低迷―その原因は 第2章 日本経済は復活するのか 第3章 「新興国」「途上国」のインフレ、人件費上昇、都市化 第4章 忍び寄る「スクリューフレーション」 第5章 日本から中流家庭が消える日 第6章 「スクリューフレーション」を生き抜く日本経済 エピローグ スクリューフレーション時代の心構え |
| (他の紹介)著者紹介 |
永濱 利廣 第一生命経済研究所主席エコノミスト。1995年早稲田大学理工学部卒、2005年東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。1995年4月第一生命保険入社。1998年4月より日本経済研究センター出向。2000年4月より第一生命経済研究所経済調査部副主任研究員、2004年4月より同主任エコノミストを経て、2008年4月より現職。景気循環学会幹事、国際公認投資アナリスト(CIIA)、日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)、一橋大学・跡見学園女子大学非常勤講師、総務省家計調査等改善検討会委員等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ