蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似 | 2013045204 | 318/カ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
図書情報館 | 1310066350 | 318.8/カ/ | 2階図書室 | LIFE-223 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001132073 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
どこまでやるか、町内会 ポプラ新書 |
| 書名ヨミ |
ドコマデ ヤルカ チョウナイカイ |
| 著者名 |
紙屋 高雪/著
|
| 著者名ヨミ |
カミヤ コウセツ |
| 出版者 |
ポプラ社
|
| 出版年月 |
2017.2 |
| ページ数 |
235p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
318.8
|
| 分類記号 |
318.8
|
| ISBN |
4-591-15339-0 |
| 内容紹介 |
ごみ出し、防犯・防災、広報物配布…。全部いらない? 町内会に本当に必要なことは「ご近所意識」だけ! 町内会と行政の関係や新興の町内会のあり方を通して、町内会に関わるすべての人の疑問や思いにこたえる。 |
| 著者紹介 |
1970年愛知県生まれ。京都大学法学部卒。自らのブログ『紙屋研究所』で漫画評論や育児論、社会時評をつづる。著書に「“町内会”は義務ですか?」など。 |
| 件名 |
町内会 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
気力・体力・好奇心の衰え、老いの徴候、板ばさみの人間関係、残り時間…人は誰でも初めて中年になる。この先、いったい何ができるのか―中年を生き延びるために。“中年の大先輩”と“新中年”に教えを乞う読書エッセイ。 |
| (他の紹介)目次 |
「四十初惑」考 時をかける中年 サブカル中年の話 上機嫌な中年になるには 「真贋」を見分ける 「林住期」の読書 日曜○○家 プロ棋士の“四十歳本” 仕事をやめたくなるとき 「フォーティーズ・クライシス」の研究 「青春崇拝」と年相応 「ガンダム世代」、中年になる 水木しげる、長寿と幸福の秘訣 「中年シングル」の課題 それぞれのかたち 『赤グリ』と『青グリ』 中年の文学 “世の中とうまくやってけないけどなんとか生きてる”先輩 文学中年の課題 尾崎一雄の「小さな部屋」 「下流中年」の生きる道 中年フリーランスの壁 色川武代、「心臓破り」の五十路 “新中年”に学ぶ 「中年男」のライフ・コース 「輝く中年」の孤独 さらされるバブル世代 「昨日できなかったことが今日できるようになる」 橋本治、明日の中年のために |
内容細目表
前のページへ