蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
維新と敗戦 学びなおし近代日本思想史
|
| 著者名 |
先崎 彰容/著
|
| 出版者 |
晶文社
|
| 出版年月 |
2018.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180358707 | 121.6/セ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001300821 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
維新と敗戦 学びなおし近代日本思想史 |
| 書名ヨミ |
イシン ト ハイセン |
| 著者名 |
先崎 彰容/著
|
| 著者名ヨミ |
センザキ アキナカ |
| 出版者 |
晶文社
|
| 出版年月 |
2018.8 |
| ページ数 |
311p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
121.6
|
| 分類記号 |
121.6
|
| ISBN |
4-7949-7053-4 |
| 内容紹介 |
これから日本はどうなるのか? 日本人らしさとは何か? 福澤諭吉から丸山眞男、橋川文三、網野善彦まで23人の思想家が、自分の喫緊の問題として悩んだ、近代化と戦争、維新と敗戦を軸に、日本の150年を振り返る。 |
| 著者紹介 |
1975年東京生まれ。東北大学大学院博士課程修了。日本大学危機管理学部教授。専門は日本思想史。著書に「ナショナリズムの復権」「違和感の正体」「未完の西郷隆盛」など。 |
| 件名 |
日本思想-歴史、日本文学-歴史-近代 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 読売新聞 産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
本能寺の変の真相を探れ―。特命をうけた甲賀忍びの伊兵衛は、美貌のくノ一於夕や千蔵らと探索を開始した。他の忍びの妨害をかわし疑わしい人物を洗っていく。近衛前久、勧修寺晴豊、神主の吉田兼和、御所、そして伴天連の筋。愛宕山の連歌の謎や奇妙な日記が意味することは何か。京都と丹後宮津、浜松をつなぐ点と線、非情なる密約の構図とは。歴史の闇に大胆に挑み新説を提示する傑作。 |
内容細目表
前のページへ