検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

テレビの荒野を歩いた人たち     

著者名 ペリー荻野/著
出版者 新潮社
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013088722699/ペ/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
699.21 699.21
テレビ放送-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001489173
書誌種別 図書
書名 テレビの荒野を歩いた人たち     
書名ヨミ テレビ ノ コウヤ オ アルイタ ヒトタチ 
著者名 ペリー荻野/著
著者名ヨミ ペリー オギノ
出版者 新潮社
出版年月 2020.6
ページ数 270p
大きさ 19cm
分類記号 699.21
分類記号 699.21
ISBN 4-10-339422-8
内容紹介 1953年、本放送スタート。その瞬間から正解のない挑戦が始まった! 未知のニューメディア「テレビ」と格闘し、ドラマ、スポーツ、バラエティ、CMの道を切り拓いた12人のインタビューで伝説の裏側を明かす。
著者紹介 1962年愛知県生まれ。コラムニスト、時代劇研究家。著書に「ちょんまげだけが人生さ」「ちょんまげ八百八町」など。
件名 テレビ放送-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 日本経済新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 清張、犀星、周五郎に体当たりのドラマ化交渉。全学連デモの中心で浅川マキ、ゲリラライブ収録。カメラ3台で「絶対に失敗できない」五輪中継。リヤカーを激走させて撮影した『青春とはなんだ』。専門家ゼロ、ノウハウゼロ、70年前の“ニューメディア”に飛び込んだ12人のサムライ、かく戦えり!
(他の紹介)目次 テレビに異動が決まると「左遷されました」と言ってた時代―石井ふく子・TBSプロデューサー・舞台演出家
「あんなの面白そう」と言うだけで企画が決まっちゃった―杉田成道・フジテレビディレクター
一流にはなれなくても、二流で結構―橋田壽賀子・脚本家
青春ドラマは三回続けるとコケる―岡田晋吉・日本テレビプロデューサー
テレビの仕事にも人情がありましたよ―小林亜星・作曲家
いつか、お嬢(ひばり)の殺陣師になる―菅原俊夫・殺陣師
実験放送に出たのは、六歳のころ―中村メイコ・女優
時代劇に時計して出ちゃった―久米明・俳優
テレビについては、アマチュアという立場でいたかった―小林信彦・作家
日本のCMは「面白い」が一番―小田桐昭・クリエーティブ・ディレクター
僕の口癖は、理屈よりロマン―山像信夫・関西テレビディレクター
「あとは野となれ山となれ」という気持ちで中継してました―杉山茂・NHKディレクター


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。