蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181188624 | 913.6/ホシ/ | 1階文庫 | 92 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
元町 | 3012873570 | 913.6/ホシ/1 | ヤング | J9b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
西岡 | 5013006449 | 913.6/ホシ/1 | 文庫 | 29 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
曙 | 9013313581 | 913.6/ホシ/1 | ヤング | 13A,15B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
中央区民 | 1113146037 | 913/ホ/1 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 6 |
ふしこ | 3213256187 | 913/ホ/1 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 7 |
白石東 | 4212212643 | 913/ホ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 8 |
厚別西 | 8213191094 | 913/ホ/ | ヤング | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 9 |
新発寒 | 9213152896 | 913/ホ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001575931 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
小学校教師を辞めて、世界の学校を回ってみた |
| 書名ヨミ |
ショウガッコウ キョウシ オ ヤメテ セカイ ノ ガッコウ オ マワッテ ミタ |
| 著者名 |
細貝 駿/著
|
| 著者名ヨミ |
ホソガイ シュン |
| 出版者 |
セルバ出版
|
| 出版年月 |
2021.3 |
| ページ数 |
199p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
372
|
| 分類記号 |
372
|
| ISBN |
4-86367-646-6 |
| 内容紹介 |
7年間務めた小学校教師を辞め、「世界中の教育を学び、よいエッセンスを吸収し、公教育に活かす」というテーマを持って世界一周の旅に出た著者。47か国に滞在し、21か国の教育施設を訪問した約1年間の旅について綴る。 |
| 件名 |
教育、旅行案内(外国) |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
未来の医療がここに。医療崩壊に立ち向かう提言の書。 |
| (他の紹介)目次 |
ディープメディスン―深益なる医療 シャロウメディスン―浅薄なる医療 AIと病気の診断 ディープラーニング AI医療の壁 AIとパターン認識 AIと非パターン医療 AIとこころ AIと医療制度 AIと画期的創薬 AIと個別的食生活 AIによる医療アシスタント 深遠なる共感にもとづく医療 |
| (他の紹介)著者紹介 |
トポル,エリック 医師(循環器医)、医学博士(ゲノム学)、作家。スクリプス研究所副所長、同臨床研究所創設者兼所長、医学部門CAO。世界的に知られる心臓の専門医であるとともに、米国でのプレシジョン医療の推進者。2016年、米国国立衛生研究所助成による精密医療のプロジェクト「プレシジョン・メディスン・イニシアチブ」に参画。医学研究者の中で最も引用されているトップ10のひとりである(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 祐輔 医師、医学博士(ゲノム医科学・がん)。東京大学名誉教授、シカゴ大学名誉教授、公益法人がん研究会がんプレシジョン医療研究センター所長。大阪大学医学部卒、1987年、米国ユタ大学人類遺伝学教室助教授、89年、財団法人癌研究会癌研究所生化学部部長、94年、東京大学医科学研究所教授、翌年より同研究所ヒトゲノム解析センター長。2005年、理化学研究所ゲノム医科学研究センター長を併任。11年、内閣官房参与・内閣官房医療イノベーション推進室長を併任。12年よりシカゴ大学医学部教授、個別化医療センター副センター長。18年に内閣府戦略的イノベーション創造プログラム・プログラムディレクターに就任、「AIホスピタルによる高度診断・治療システム」プロジェクトを率いる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柴田 裕之 翻訳家。早稲田大学理工学部、Eartham College卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ