山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

花森安治選集  1  美しく着ることは、美しく暮すこと 

著者名 花森 安治/著
出版者 暮しの手帖社
出版年月 2020.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180703381914.6/ハナ/11階図書室65A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001483949
書誌種別 図書
書名 花森安治選集  1  美しく着ることは、美しく暮すこと 
書名ヨミ ハナモリ ヤスジ センシュウ 
著者名 花森 安治/著
著者名ヨミ ハナモリ ヤスジ
出版者 暮しの手帖社
出版年月 2020.5
ページ数 476p
大きさ 20cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-7660-0216-4
内容紹介 『暮しの手帖』の初代編集長・花森安治が、ペンの力で庶民の暮しをより良くしようと提言してきた散文、随筆、評論、コラムを厳選。1は、昭和21年から28年までの、服飾を中心とした著述を集成。
著者紹介 1911〜78年。神戸市生まれ。東京帝国大学卒業。『暮しの手帖』を創刊。
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 『暮しの手帖』を創った男、花森安治の待望の選集。敗戦直後、服飾評論家として「ほんとうの美しさ」を説き、人々の心に希望を与えた秘蔵著作群。
(他の紹介)目次 1章 『スタイルブック』と『衣裳』―おしゃれ心に灯を点けよう(スタイルブック1946夏巻頭言『スタイルブック1946夏』(1946年5月)
スタイルブック1946秋巻頭言『スタイルブック1946秋』(1946年9月)
働くひとのスタイルブック特集号巻頭言『働くひとのスタイルブック特集号』(1947年10月)
つくろうより、作ることを考える『衣装 第1号』(1948年1月)
デザイン読本 1『衣装 第4号』(1948年5月)
デザイン読本 2『衣装 第5・6合併号』(1948年6月)
デザイン読本 3『衣装 第7号』(1948年7月)
デザイン読本 4『衣装 第8号』(1948年9月)
デザイン読本 5『衣装 第9・10合併号』(1948年12月))
2章 『美しい暮しの手帖』創刊―花森安治の「衣粧」哲学(暮しの手帖巻頭言『暮しの手帖1世紀1号』(1948年9月)
暮しの手帖あとがき『暮しの手帖1世紀1号』(1948年9月)
『服飾の読本』(1950年7月))
3章 衣裳研究所から暮しの手帖社へ―ほんとうの美しさは、真実の暮しから(風俗の手帖1『暮しの手帖1世紀9号』(1950年10月)
続服飾の読本1『暮しの手帖1世紀12号』(1951年6月)
続服飾の読本2『暮しの手帖1世紀13号』(1951年9月)
続服飾の読本3『暮しの手帖1世紀14号』(1951年12月)
続服飾の読本3『暮しの手帖1世紀16号』(1952年6月)
続服飾の読本2『暮しの手帖1世紀17号』(1952年9月)
暮し方の研究2 お金の上手な使い方『暮しの手帖1世紀15号』(1952年3月)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。