蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西野 | 7213048965 | 366/キ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310399025 | 366.28/キ/ | 2階図書室 | LIFE-263 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代 武士
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001433771 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
職場のあの人、もしかして発達障害?と思ったら |
書名ヨミ |
ショクバ ノ アノ ヒト モシカシテ ハッタツ ショウガイ ト オモッタラ |
著者名 |
木津谷 岳/著
|
著者名ヨミ |
キズヤ タカシ |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
183p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
366.28
|
分類記号 |
366.28
|
ISBN |
4-7980-5979-2 |
内容紹介 |
部下の能力が極端に凸凹。同僚に「実はADHDなんだ」といわれた…。どう接したらいいかわからないと悩む人に向け、上司、同僚、人事・採用担当者の立場から、発達障害の人、発達障害かもしれない人と付き合う方法を伝える。 |
著者紹介 |
発達障害者専門キャリアカウンセラー。障害者雇用支援アドバイザー。東京都産業労働局所属。著書に「専門キャリアカウンセラーが教えるこれからの発達障害者「雇用」」がある。 |
件名 |
発達障害、障害者雇用 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
群雄割拠の戦国時代、数多の武将が激しい合戦を繰り広げながら、独自の領国経営を行っていた。下剋上・弱肉強食・合従連衡による淘汰が進む実力主義のなかで、リーダーたる武将たちは何を考え、どう行動したのか。部下の諌言を重視した武田信玄、「戦わずして勝つ」を極めた豊臣秀吉、歴史書に学んだ徳川家康など、名将たちの“乱世を生き抜く叡智”とは。現代にも生かせる教養、人材活用術、リーダーシップの本質を凝縮。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 戦国武将のリーダーシップ(「七分勝ち」を説いた信玄の真意 刀狩りから元和偃武へ 「名を惜しむ」という武士の美学 ほか) 第2部 戦国大名の人材活用術(かつての敵将をどう遇すべきか 諌言が生かされる組織づくり 武辺咄に学ぶ若手の育て方 ほか) 第3部 戦国日本の文化と教養(ものまね文化で発展した戦国日本 おみくじを合戦に活用した島津義久 戦国時代の教養と遊び方 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小和田 哲男 1944年(昭和19年)、静岡県に生まれる。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。静岡大学教育学部教授を経て、同大学名誉教授。専攻は日本中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ