山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

平和のための安全保障論 軍事力の役割と限界を知る    

著者名 渡邊 隆/著
出版者 かもがわ出版
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180562753319.8/ワ/1階図書室37B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
豊臣 秀吉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001438284
書誌種別 図書
書名 平和のための安全保障論 軍事力の役割と限界を知る    
書名ヨミ ヘイワ ノ タメ ノ アンゼン ホショウロン 
著者名 渡邊 隆/著
著者名ヨミ ワタナベ タカシ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2019.12
ページ数 302p
大きさ 21cm
分類記号 319.8
分類記号 319.8
ISBN 4-7803-1063-4
内容紹介 元陸将で日本初のPKO大隊長でもある著者の、現場での体験と模索が凝縮された講義録。戦争の起源からPKO、日米同盟、テロとの戦いまで、世界や我が国の安全保障に関連するさまざまなことを取り上げる。
著者紹介 1954年生まれ。元陸将。東北方面総監などを歴任。共著に「自衛官の使命と苦悩」など。
件名 安全保障
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 地域別の2019年分析(アメリカ 2019年のアメリカ
中国 ゆるやかな“脱米”を模索し始めた1年
台湾 シンクロする台湾と香港の「民主化」
ロシア 対外強硬路線で日露交渉は挫折 ほか)
第2部 テーマ別の2019年分析(新技術と安保 防衛関連技術の動向
INF問題 核・ミサイルに揺れる欧州とアジア
ロシアの軍事プレゼンス 「大国間競合」の時代におけるロシアの武器輸出
海洋安保 海上自衛隊のオマーン湾派遣:自衛艦旗と日の丸の「存在」 ほか)
第3部 資料(年表(2019年1月〜12月)
編集方針)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。